蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本商空間デザイン史1980-2020
|
著者名 |
鈴木 紀慶/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ノリヨシ |
出版者 |
商店建築社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107586752 | 526.6/スズ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952018823 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鈴木 紀慶/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ノリヨシ |
出版者 |
商店建築社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7858-0352-0 |
分類記号 |
526.67
|
分類記号 |
526.67
|
書名 |
日本商空間デザイン史1980-2020 |
書名ヨミ |
ニホン ショウクウカン デザインシ センキュウヒャクハチジュウ ニセンニジュウ |
副書名 |
インテリアデザインと建築の間にヒエラルキーがあった時代から |
副書名ヨミ |
インテリア デザイン ト ケンチク ノ アイダ ニ ヒエラルキー ガ アッタ ジダイ カラ |
内容紹介 |
新たな文化が伝播していく背景には、商空間の存在が切っても切り離せない。1980年から2020年までのインテリアデザインシーンを、当時を知るインテリアデザイナーや建築家たちへのインタビューなどを通して振り返る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
チリの首都サンティアゴに住む、作家志望の若者フリオ。学生時代、彼にはエミリアという恋人がいた。彼女と過ごした日々、二人が読んだ本の数々、現在フリオが書く小説「盆栽」の構想、そしてエミリアの死…メタフィクション的かつ斬新な語りと、生と死をめぐる即物的なまでの描写が胸を打つ(『盆栽』)。ある晩、絵画教室から戻らない妻ベロニカを待ちながら、幼い義理の娘ダニエラを寝かしつけるために自作の物語「木々の私生活」を語り聞かせる日曜作家のフリアン。妻は帰ってくるのか、こないのか。不意によみがえる過去の記憶と、彼と娘の未来が、一夜の凝縮した時間から広がっていく(『木々の私生活』)。樹木を共通のモチーフとして、創作と書物、失われた愛、不在と喪失の哀しみを濃密に浮かび上がらせる。深い余韻を残す、珠玉の二篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
サンブラ,アレハンドロ 1975年、サンティアゴ生まれ。詩人、作家、批評家。10代のとき、エズラ・パウンド、ホルヘ・ルイス・ボルヘス、マルセル・プルーストらに多大な影響を受ける。二冊の詩集を発表したのち、2006年、小説第一作『盆裁』が大きな反響を呼び、チリ批評家賞、チリ図書協会賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 健二 1968年生。大阪大学言語文化研究科准教授。ラテンアメリカ文学研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ