検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ現代中国経済 4

出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105142681332.2/シリ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マキアヴェッリ 河島 英昭
1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950438996
書誌種別 和図書(一般)
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2006.6
ページ数 4,353p
大きさ 20cm
ISBN 4-8158-0444-3
分類記号 332.22
分類記号 332.22
書名 シリーズ現代中国経済 4
書名ヨミ シリーズ ゲンダイ チュウゴク ケイザイ
内容紹介 経済成長のエンジンと金融資源配分メカニズムの転換を見通しよく分析。公企業主体の工業化から民営化推進にいたる企業制度発展のダイナミズムを捉えるとともに、企業金融から金融調節手段まで、金融機能の再生を描く。
企業の成長と金融制度
今井 健一/著

(他の紹介)内容紹介 18人の旅びとたち。旅をせずにはいられない「歩く人びと」が書き残した、旅の本をめぐるエッセイ。
(他の紹介)目次 宮本常一―歩かなければ見えないもの
内田百〓(けん)―用事がないから汽車に乗る
ブルース・チャトウィン―歩く人の神様
吉田健一―一杯の天ぷら蕎麦
開高健―永遠に、幸わせになりたかったら
ル・クレジオ―すべては結ばれている
金子光晴―かへらないことが最善だよ
今西錦司―そこに山があるから
アーネスト・ヘミングウェイ―川には鱒がいて
柳田國男―「なにヤとやーれ」の歌声
田部/重治―そこに自由があるから
イザベラ・バード―東北へ、もっと奥地へ
中島/敦―光と風のなかで
大岡/昇平―「留学」作家の孤独
アーネスト・サトウ―時代の空気
笹森/儀助―そのとき南の島では
菅江/真澄―「北」にみいられて
R・L・スティヴンスン―至福のとき
(他の紹介)著者紹介 湯川 豊
 文芸評論家、エッセイスト。1938年新潟市生まれ。1964年慶應義塾大学文学部仏文科卒、文藝春秋に入社。『文學界』編集長、同社取締役などを経て退社。2003年4月から東海大学文学部教授、京都造形芸術大学教授を歴任した。2010年『須賀敦子を読む』で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。