検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

温泉の医学 (講談社現代新書)

著者名 飯島 裕一/著
著者名ヨミ イイジマ ユウイチ
出版者 講談社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103693818492.5/イイ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810056650
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飯島 裕一/著
著者名ヨミ イイジマ ユウイチ
出版者 講談社
出版年月 1998.10
ページ数 231p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149423-6
分類記号 492.54
分類記号 492.54
書名 温泉の医学 (講談社現代新書)
書名ヨミ オンセン ノ イガク
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)目次 総論 武蔵国畠山氏論
第1部 平氏政権・初期鎌倉幕府と畠山氏(武蔵国における知行国支配と武士団の動向
『平家物語』諸本における畠山庄司重能
平家は当時一旦の恩、佐殿は相伝四代の君なり、―榛沢成清の一言)
第2部 武士・在地領主としての畠山氏(一二世紀における武藤武士の所領形成と荘園
武蔵国留守所惣検校職の再検討―「吾妻鏡」を読み直す
武蔵国と秩父平氏―成立期の本拠を探る
在地領主としての東国豪族的武士団―畠山重忠を中心に
鎌倉節と報復―畠山重忠と二俣川の合戦
武蔵武士畠山重忠ゆかりの地)
第3部 重忠以後の畠山氏(鎌倉時代の畠山氏について
足利氏と畠山氏―岩松畠山氏の成立
南北朝・室町期の南武蔵領主の様態と前提―武州普済寺と平姓柴崎氏を手がかりに
鎌倉府の足利一門(二)畠山氏について)
第4部 武蔵国畠山氏関係史料
(他の紹介)著者紹介 清水 亮
 1974年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学、早稲田大学)。現在、埼玉大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。