検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アントニン・レーモンドの建築 

著者名 三沢 浩/著
著者名ヨミ ミサワ ヒロシ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103776837523.5/ミサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
523.53 523.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810051505
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三沢 浩/著
著者名ヨミ ミサワ ヒロシ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1998.9
ページ数 242p
大きさ 21cm
ISBN 4-306-04375-4
分類記号 523.53
分類記号 523.53
書名 アントニン・レーモンドの建築 
書名ヨミ アントニン レーモンド ノ ケンチク
内容紹介 1995年夏に開かれた日本建築家協会主催の文化講演会「弟子の見たレーモンド」の講演内容をもとに書かれた。

(他の紹介)内容紹介 驚異の“国土”を素描する。歴史のなかの虚構、文学のなかの事実―文学と歴史学の垣根を取り払い、新しい英国学の展望を切り拓く。
(他の紹介)目次 第1章 島国の誕生―カムデンからデフォーへ
第2章 共感の行方―書きかえられる『ロビンソン・クルーソー』
第3章 女性のための歴史とフィクション―メアリ・ヘイズが試みたジャンルの再編
第4章 境界線上のルポルタージュ―あるイギリス人女性とフランス革命
第5章 動くパノラマを求めて―旅と国家
第6章 歴史の語り―史料が表象する「過去」
(他の紹介)著者紹介 見市 雅俊
 1946年東京都生まれ。東京教育大学文学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科博士課程中退。京都大学人文科学研究所、和歌山大学経済学部を経て、中央大学文学部教授。中央大学図書館長。専攻はイギリス近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。