検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚介のフランス料理 

著者名 柴田書店/編
著者名ヨミ シバタ ショテン
出版者 柴田書店
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105553879596.3/ギョ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田書店
2010
596.35 596.35
Keynes John Maynard

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950853055
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柴田書店/編
著者名ヨミ シバタ ショテン
出版者 柴田書店
出版年月 2010.9
ページ数 267p
大きさ 26cm
ISBN 4-388-06080-1
分類記号 596.35
分類記号 596.35
書名 魚介のフランス料理 
書名ヨミ ギョカイ ノ フランス リョウリ
内容紹介 シンプルなのに力強いインパクトのある皿、素材の鮮度を見極め、そのポテンシャルを最大限に引き出した繊細な皿…。アイディア豊富な6人のシェフによる魚介料理123皿のレシピを紹介。

(他の紹介)内容紹介 脳科学者と中国文学者が東洋・西洋の普遍について縦横無尽に論じ合う。テーマは「漢字の凝縮力」「見える世界、見えない世界」等。多極化する世界における思考のエクササイズが一冊に。
(他の紹介)目次 第1講 多極化する世界で生きるということ(僕が中国に興味を持ったワケ
近くて遠い隣人のホントの姿 ほか)
第2講 漢字の凝縮力(和文脈・欧文脈・漢文脈
万物を単音節にマッピングすること ほか)
第3講 見える世界、見えない世界(あの世とこの世、宗教と科学
「知的な野蛮人」という理想 ほか)
第4講 東洋脳×西洋脳(リヴァイアサンの時代
対人関係における西洋・東洋 ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 健一郎
 脳科学者。1962年、東京都生まれ。85年に東京大学理学部、87年に同大学法学部を卒業。92年に同大学大学院理学系研究科物理学専攻課程を修了し、理学博士となる。現在、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。専門は脳科学、認知科学。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 徹
 1963年東京都生まれ。東京大学文学部、同大学大学院で中国文学を専攻。広島大学総合科学研究科助教授を経て、現在、明治大学法学部教授。著書は、『京劇』(中公叢書・サントリー学芸賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。