蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界経済・社会統計 2009
|
著者名 |
世界銀行/編
|
著者名ヨミ |
セカイ ギンコウ |
出版者 |
柊風舎
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105712566 | 330.5/セカ/2009 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫3 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界開発報告2023
世界銀行/編著
世界開発報告2022
世界銀行/編著
世界開発報告2021
世界銀行/編著
世界開発報告2020
世界銀行/編著
世界開発報告2019
世界銀行/編著
世界開発報告2018
世界銀行/編著
世界開発報告2017
世界銀行/編著
世界経済・社会統…2013・2014
世界銀行/編,秋…
世界開発報告2016
世界銀行/編著
世界開発報告2015
世界銀行/編著
現代アメリカデータ総覧2012
アメリカ合衆国商…
世界経済・社会統計2012
世界銀行/編,秋…
世界開発報告2014
世界銀行/編著
世界経済・社会統計2011
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2013
世界銀行/編著
現代アメリカデータ総覧2011
アメリカ合衆国商…
世界経済・社会統計2010
世界銀行/編,鳥…
現代アメリカデータ総覧2010
アメリカ合衆国商…
世界開発報告2012
世界銀行/編著
世界開発報告2011
世界銀行/編著
天災と人災 : 惨事を防ぐ効果的な…
世界銀行/共編,…
現代アメリカデータ総覧2009
アメリカ合衆国商…
世界開発報告2010
世界銀行/編著
世界経済・社会統計2008
世界銀行/編,鳥…
世界銀行アトラス 人間の安全保障は…
世界銀行/編著,…
人と経済の世界地図 : 社会・環境…
世界銀行東京事務…
現代アメリカデータ総覧2008
アメリカ合衆国商…
世界の中の日本 : 危機と改革
鳥居 泰彦/著
国境を越える高等教育 : 教育の国…
OECD教育研究…
世界開発報告2009
世界銀行/著
世界経済・社会統計2007
世界銀行/編,鳥…
現代アメリカデータ総覧2007
アメリカ合衆国商…
世界開発報告2008
世界銀行/著
世界経済・社会統計2006
世界銀行/編,鳥…
現代アメリカデータ総覧2006
アメリカ合衆国商…
世界開発報告2007
世界銀行/著
現代アメリカデー…2004-2005
アメリカ合衆国商…
世界開発報告2005
世界銀行/[編]
インフラストラクチャーの改革 : …
Ioannis …
現代アメリカデータ総覧2003
アメリカ合衆国商…
世界開発報告2004
世界銀行/[編]
世界経済・社会統計2003
世界銀行/編,鳥…
世界開発金融統計2003
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2003
世界銀行/[編]
世界開発金融統計2002
世界銀行/編,鳥…
現代アメリカデータ総覧2002
アメリカ合衆国商…
世界開発報告2002
世界銀行/[編]
世界経済・社会統計2002
世界銀行/編,鳥…
世界開発金融統計2001
世界銀行/編,鳥…
現代アメリカデータ総覧2001
アメリカ合衆国商…
世界経済・社会統計2001
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告2000/2001
世界銀行/[編]
現代アメリカデータ総覧2000
アメリカ合衆国商…
世界経済・社会統計2000
世界銀行/編,鳥…
世界開発報告1999/2000
世界銀行/著
現代アメリカデータ総覧1999
アメリカ合衆国商…
現代アメリカデータ総覧1998
アメリカ合衆国商…
現代アメリカデータ総覧1997
アメリカ合衆国商…
現代アメリカデータ総覧1996
合衆国商務省セン…
現代アメリカデータ総覧1995
合衆国商務省セン…
世界経済統計'95
世界銀行/編,鳥…
現代アメリカデータ総覧1994
合衆国商務省セン…
現代アメリカデータ総覧1993
合衆国商務省セン…
東アジアの奇跡 : 経済成長と政府…
世界銀行/著,海…
現代アメリカデータ総覧1992
合衆国商務省セン…
現代アメリカデータ総覧1991
合衆国商務省セン…
現代アメリカデータ総覧1988
合衆国商務省セン…
アメリカ歴史統計第2巻
アメリカ合衆国商…
アメリカ歴史統計第1巻
アメリカ合衆国商…
世界銀行年次報告1982
世界銀行/[編]…
世界開発報告1981
世界銀行/[編]…
世界銀行年次報告1981
世界銀行/[編]…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950997698 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
世界銀行/編
鳥居 泰彦/監訳
|
著者名ヨミ |
セカイ ギンコウ トリイ ヤスヒコ |
出版者 |
柊風舎
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
21,433p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-903530-47-5 |
分類記号 |
330.59
|
分類記号 |
330.59
|
書名 |
世界経済・社会統計 2009 |
書名ヨミ |
セカイ ケイザイ シャカイ トウケイ |
内容紹介 |
世界概観、人々、環境、経済、国家と市場、グローバルリンクの6つのテーマで、人々の生活を読み解く年鑑。多数の図表やグラフを用いて、90の指標により世界各国の最新状況に迫る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
川は誰のものか。川とそれを取り巻く住民に正面から向き合ってきた執筆陣が、先人の知恵をふまえながら、「脱ダム」思想の意義を論じ、コモンズによる川の共有を説く。人と川との新しい付き合い方の提言。 |
(他の紹介)目次 |
社会的共通資本としての川を考える 第1部 持続可能な治水と利水の実践(20世紀の河川思想を振り返る 水利文明伝播のドラマ―スリランカから日本へ 都江堰と2300年の水利―四川省大地震からの復興 技術にも自治がある―治水技術の伝統と近代) 第2部 リベラリズムとしての脱ダム思想(コモンズにはじまる信州ルネッサンス革命―「脱ダム」宣言のアスピレーション 脱ダムから緑のダムへ―エコロジカル・ニューディール政策としての森林整備 吉野川第十堰と緑のダム―「流域主義」の視点から 宝としての球磨川・川辺川にダムはいらない なぜダム建設は止まらないのか 八ッ場ダム) 第3部 コモンズによる川の共有(自然としての川の社会性と歴史性 川・魚・文化―天塩川水系・サンル川から考える 淀川における河川行政の転換と独善 地方分権―川を住民が取り戻す時代) |
目次
内容細目
前のページへ