検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方からの産業革命 

著者名 中村 尚史/著
著者名ヨミ ナカムラ ナオフミ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105887293602.1/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
602.1 602.1
日本-産業-歴史 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950857296
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 尚史/著
著者名ヨミ ナカムラ ナオフミ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2010.9
ページ数 10,368,20p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0645-3
分類記号 602.1
分類記号 602.1
書名 地方からの産業革命 
書名ヨミ チホウ カラ ノ サンギョウ カクメイ
副書名 日本における企業勃興の原動力
副書名ヨミ ニホン ニ オケル キギョウ ボッコウ ノ ゲンドウリョク
内容紹介 日本史上でも稀有な「地方の時代」はなぜ実現したか。日本の産業革命の展開過程における地域経済の位置と役割を、地域経済活性化のメカニズムおよび地域経済構造の変化という2つの視点から明らかにする。
著者紹介 1966年熊本県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得。東京大学社会科学研究所教授。博士(文学)。著書に「日本鉄道業の形成」など。

(他の紹介)内容紹介 日本史上でも稀有な「地方の時代」はなぜ実現したか。産業革命の原動力となった、地方からの企業勃興のメカニズムを鮮明に示すとともに、その後の都市の時代への転換の契機をも掴み出す。斬新な視点で近代日本の工業化過程を描き直して、今日の地方再生に向けた手がかりを探る。
(他の紹介)目次 地方からの産業革命
第1部 産業革命のなかの地域経済(日本における産業革命の前提―経営資源と工業化イデオロギー
企業勃興の地域構造―分散と集中)
第2部 企業勃興の原動力―「地方の時代」とその担い手(地方工業化の始動と地方官―日本鉄道の東北延線と岩手県
地方企業家と企業勃興―福岡県三池地方の事例
地方資産家の投資行動―大阪府泉南郡廣海家の事例
「地方財閥」の誕生―福岡県筑豊地方安川・松本家の事例)
第3部 都市工業化の基盤形成―「都市の時代」の幕開け(電力業の勃興と都市工業化―東京市の事例
電力供給システムの形成と都市周辺地域―京浜地方の事例)
地域経済の活性化と構造変化
(他の紹介)著者紹介 中村 尚史
 1966年熊本県に生まれる。1994年九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得。東京大学社会科学研究所助手、埼玉大学経済学部助教授、東京大学社会科学研究所助教授などを経て、東京大学社会科学研究所教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。