蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105554158 | 931.4/チョ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950853717 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
デレク・ブルーア/[著]
海老 久人/訳
朝倉 文市/訳
|
著者名ヨミ |
デレク ブルーア エビ ヒサト アサクラ ブンイチ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
499,24p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89694-961-2 |
分類記号 |
931.4
|
分類記号 |
931.4
|
書名 |
チョーサーの世界 |
書名ヨミ |
チョーサー ノ セカイ |
副書名 |
詩人と歩く中世 |
副書名ヨミ |
シジン ト アルク チュウセイ |
内容紹介 |
「カンタベリ物語」の作者として名高い「英詩の父」ジェフリ・チョーサーの生涯を、同時代の史料や図版を巧みに織り交ぜ、臨場感あふれる筆致で描き出す。 |
著者紹介 |
1923〜2008年。イギリス中世英文学研究の泰斗。チョーサー研究の第一人者。日本学士院名誉会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『カンタベリ物語』の作者として名高い「英詩の父」ジェフリ・チョーサーの生涯を、同時代の史料や図版を巧みに織り交ぜ、臨場感あふれる筆致で描く。ペスト禍、百年戦争、ワット・タイラーの乱などが陰を落とす、詩人の生きた14世紀のイングランドへ、さらにはゴシック時代のヨーロッパ世界への、イメージ豊かな旅へと誘う名著、待望の邦訳。 |
(他の紹介)目次 |
出自と誕生 十四世紀の子供たち 宮廷の小姓時代 本格的に宮廷出仕がはじまる エドワード三世の宮廷で 知られざる年月 チョーサーとイタリア 華の都ロンドン 「強姦罪」の謎 内なる生活へ ケントで、ミューズの神々に囲まれ そして皆巡礼の一行でした いざやすすめ、巡礼者よ、いざすすめ |
(他の紹介)著者紹介 |
ブルーア,デレク 1923‐2008。イギリスの中世英文学研究の泰斗。1977年から93年まで、ケンブリッジ大学エマニュエル・コレッジの学長をつとめた。とりわけチョーサー研究の第一人者として名高い。また若い研究者の著作刊行の機会を提供すべく自ら出版社を設立(D.S.Brewer社。後にBoydell社と合併、Boydell&Brewer社となって現在に至る)するなど、多面的な活躍によって長く学界を牽引した。1956年に来日して国際基督教大学で2年間教鞭をとり、以来、日本の英文学界への貢献の大きさもまた計り知れないものがある(日本学士院名誉会員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 海老 久人 1947年生。神戸女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝倉 文市 1935年生。ノートルダム清心女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ