検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倶舎論音義の研究 

著者名 西崎 亨/著
著者名ヨミ ニシザキ トオル
出版者 思文閣出版
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105912364810.2/ニシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
810.24 810.24
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950851474
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西崎 亨/著
著者名ヨミ ニシザキ トオル
出版者 思文閣出版
出版年月 2010.8
ページ数 308,110p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1509-6
分類記号 810.24
分類記号 810.24
書名 倶舎論音義の研究 
書名ヨミ クシャロン オンギ ノ ケンキュウ
内容紹介 「倶舎論音義」は、唐の玄奘三蔵の「阿毘達摩倶舎論」と唐普光撰の「倶舎光記」から難解な単字や熟字である漢字を抽出、音・訓に註釈を加えた巻音義。その主な写本を影印と模写で掲載し、各伝本と引用書についての論考を収録。
著者紹介 1942年奈良県生まれ。京都女子大学文学部教授。著書に「「法華文句」古点の国語学的研究」「高野山西南院蔵訓点資料の研究」「日本古辞書を学ぶ人のために」など。

(他の紹介)目次 本文編(京都大学文学研究科図書館蔵本『倶舎論音義』(影印)
高野山大学図書館蔵金剛三昧院寄託本『倶舎論音義』(影印)
金沢文庫蔵本『倶舎論音義』(模写))
論考書(高野山大学蔵本倶舎論音義について
金沢文庫蔵本倶舎論音義について
京大転写本倶舎論音義のオ・ヲの仮名遣について
倶舎論音義の引用書について―玄応撰『一切経音義』・『廣韻』の場合
倶舎論音義の引用書について)
(他の紹介)著者紹介 西崎 亨
 1942年奈良県生まれ。京都女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。