検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知症は予防できる (ちくま新書)

著者名 米山 公啓/著
著者名ヨミ ヨネヤマ キミヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105501795493.7/ヨネ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0104523790493.7/ヨネ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 公啓
2010
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950823763
書誌種別 和図書(一般)
著者名 米山 公啓/著
著者名ヨミ ヨネヤマ キミヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.5
ページ数 184p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06546-9
分類記号 493.758
分類記号 493.758
書名 認知症は予防できる (ちくま新書)
書名ヨミ ニンチショウ ワ ヨボウ デキル
内容紹介 認知症の研究、疫学調査が進み、その発症メカニズムが明らかにされ、予防可能となってきた。また、病気そのものを治す環境も整いつつある。認知症の基本から最新事情までを解説する。
著者紹介 1952年山梨県生まれ。聖マリアンナ医科大学卒業。専門は神経内科。日本老年学会、日本脳卒中学会評議員。著書に「医療格差の時代」「脳が若返る30の方法」「もの忘れを90%防ぐ法」等。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 10年前まで認知症の原因や対策は判明していなかったが、現在、その発症メカニズムが明らかにされ、予防可能となってきた。同時に、病気そのものを治す環境も整いつつある。神経内科医でもある著者が、認知症で自分の母親を亡くした経験を乗り越えて記した、認知症の基本から最新事情までわかる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 認知症の予兆はあるのか?
第2章 認知症の原因は何か?
第3章 認知症は生活習慣の改善で予防できるのか?
第4章 認知症の経過
第5章 家族がなすべきことと任すべきこと
第6章 介護する家族は医者とどう付き合えばよいか?
第7章 治せる時代が見えている
(他の紹介)著者紹介 米山 公啓
 1952年山梨県生まれ。聖マリアンナ医科大学卒業。専門は神経内科。看護雑誌の連載を機に、小説、エッセイを執筆。98年同大学第2内科助教授を辞し、本格的な著作活動に。現在も診療は続けている。日本老年学会、日本脳卒中学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。