検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化庁国語課の勘違いしやすい日本語 

著者名 文化庁国語課/著
著者名ヨミ ブンカチョウ コクゴカ
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106575079810.4/ブン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
375.8 375.8
国語科 朗読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951452651
書誌種別 和図書(一般)
著者名 文化庁国語課/著
著者名ヨミ ブンカチョウ コクゴカ
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.12
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-97848-5
分類記号 810.4
分類記号 810.4
書名 文化庁国語課の勘違いしやすい日本語 
書名ヨミ ブンカチョウ コクゴカ ノ カンチガイ シヤスイ ニホンゴ
内容紹介 憮然、他山の石、姑息…。これらの言葉の本来の意味を理解している? 「国語に関する世論調査」で分かった、36の言葉の意味の捉え方を用例とともに紹介。文化庁ウェブサイトで公開した「言葉のQ&A」に加筆し書籍化。

(他の紹介)目次 第1章 群読って何だろう(みんなで唱えると願いがかなう
群読の効用を検証する
群読に適した作品とはどのようなものか)
第2章 群読にチャレンジ(まずは群読脚本のつくり方
群読、最初の一歩=ふたり読み
群読で正しい発音や語感を育てる ほか)
第3章 こんな時、こんな場面で、こんな群読(群読指導の手順
学校生活に生かせる群読
集いの終わりにみんなで群読)
(他の紹介)著者紹介 重水 健介
 1958年、長崎県に生まれる。現在、長崎県西海市立大瀬戸中学校教諭。担当教科は数学。全国生活指導研究協議会、日本群読教育の会の活動に参加し、日本群読教育の会では事務局長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。