検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国救急隊員シンポジウム議事録 第20回

出版者 救急振興財団企画調査課
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030004621631/ゼン/20閲覧のみ可在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
601.1 601.1
地域開発 地域経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950011235
書誌種別 DVDロム
出版者 救急振興財団企画調査課
出版年月 2012.3
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 317.79
分類記号 317.79
書名 全国救急隊員シンポジウム議事録 第20回
書名ヨミ ゼンコク キュウキュウ タイイン シンポジウム ギジロク
副書名 “20年のあゆみをこれからの救命の決意に!!”二十歳の誓いを浜松から
副書名ヨミ ニジュウネン ノ アユミ オ コレカラ ノ キュウメイ ノ ケツイ ニ ハタチ ノ チカイ オ ハママツ カラカラ

(他の紹介)内容紹介 歴史探偵を自認する著者が、自ら体験した「昭和史」とは如何なるものであったのか。著者自身と「昭和」という時代の青春期を、軽快に、懐かしく、みずみずしく描く。
(他の紹介)目次 第1章 隅田川の向う側―昭和五十七年(1982)(背番号
桜もち ほか)
第2章 わが雪国の春―昭和五十八年(1983)(恋人たち
駈け足 ほか)
第3章 隅田川の上で―昭和五十九年(1984)(いの一番
ロンドン大会 ほか)
第4章 観音堂の鬼瓦―昭和六十年(1985)(Alley
Badger ほか)
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930年東京向島生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋に入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。『漱石先生ぞな、もし』で新田次郎文学賞、『ノモンハンの夏』で山本七平賞、『昭和史1926‐1945』『昭和史 戦後篇1945‐1989』で毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。