検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中年男性論 

著者名 小浜 逸郎/著
著者名ヨミ コハマ イツオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102853645367.0/コハ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
311 311

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410063542
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小浜 逸郎/著
著者名ヨミ コハマ イツオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1994.10
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-85677-3
分類記号 367.5
分類記号 367.5
書名 中年男性論 
書名ヨミ チュウネン ダンセイロン
内容紹介 子どもの頃見た大人の男はでかく偉かった。成長の途中でそうでない姿も多く見たのにやはりその像は崩れぬ。共同存在としてのでかく偉い男とただの弱い個人としての男、二つの存在相を抱え持つ中年男性を内と外から見る。
著者紹介 1947年横浜生まれ。横浜国立大学工学部卒業。学校論、家族論を中心に評論活動を展開。主著に「学校の現象学のために」「男がさばくアグネス論争」「男はどこにいるのか」他。

(他の紹介)内容紹介 18世紀の想像力が生んだ社会改革の先駆的構想。マリヴォー「奴隷島」、ラッセ侯爵「しあわせ王国記」、レシチンスキ「ヨーロッパ人とデュモカラ王国人の対談」、モレリ「浮島の難破」および「自然の法典」、マブリ「フォシオン対談」、ラ・ロッシュ「ガリジェーヌ物語」の7篇を完訳(全3巻完結)。
(他の紹介)目次 奴隷島(マリヴォー)
しあわせ王国記(ラッセ侯爵)
ヨーロッパ人とデュモカラ王国人の対談(スタニスワフ・レシチンスキ)
浮島の難破、またはバジリアート(モレリ)
自然の法典(モレリ)
フォシオン対談(マブリ)
ガリジェーヌ物語またはダンカンの覚書(ティフェーニュ・ド・ラ・ロッシュ)
(他の紹介)著者紹介 野沢 協
 1930年生。元東京都立大学教授・駒沢大学教授。フランス思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植田 祐次
 1936年生。青山学院大学名誉教授。フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。