検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

敗戦国民の精神史 

著者名 石田 健夫/著
著者名ヨミ イシダ タケオ
出版者 藤原書店
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103415196910.26/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
910.264 910.264
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810004999
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石田 健夫/著
著者名ヨミ イシダ タケオ
出版者 藤原書店
出版年月 1998.1
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-092-5
分類記号 910.264
分類記号 910.264
書名 敗戦国民の精神史 
書名ヨミ ハイセン コクミン ノ セイシンシ
副書名 文芸記者の眼で見た四十年
副書名ヨミ ブンゲイ キシャ ノ メ デ ミタ ヨンジュウネン
内容紹介 文学作品のエピソードや作家との交流など、自らの体験を交えつつ、戦後日本の心象風景を鮮やかに浮彫りにする。人間にとって普遍的な価値とは何か、日本人のココロの歴史を検証する。
著者紹介 1928年埼玉県生まれ。京都大学文学部仏文科卒業。東京新聞社を定年退職し、現在、複数の大学などで近代文学や文章論を講じている。

(他の紹介)内容紹介 教科書の文学が、こんなに泣ける、せつない、情けない…なんて思わなかった!わずかな成功例と無数の失敗例に、人生を学ぼう。古典から漱石まで、お堅いイメージが一変する一冊。
(他の紹介)目次 第1章 人間は、いつも恋をしてきた―『それから』(文学者は、みんな恋愛小説家だった
苦しい恋から逃れる方法 ほか)
第2章 若者は、なぜ旅に出るのか?―『坊っちゃん』(人生は、旅である
坊っちゃんは、意外と知識人 ほか)
第3章 悲しみは、時空を越える―『舞姫』(文学は変わらない
人間の心も、変わらない ほか)
第4章 人生は、「仮の宿り」である―『草枕』(人生は、自分のためにある?
自分一人のためにある草庵 ほか)
第5章 自分の幸福は、他人の不幸?―『山椒大夫』(くるくる変わる幸福と不幸
鬼ヶ島は、なぜあるのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 島内 景二
 1955年、長崎県生まれ。東京大学文学部卒業。電気通信大学教授。日本文学研究者、文芸評論家。専門は源氏物語(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。