検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いまは昔 むかしは今 第5巻

著者名 網野 善彦/編集委員
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 福音館書店
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103730321913/イマ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

網野 善彦 大西 廣 佐竹 昭広
1999
130.2 130.2
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910011277
書誌種別 和図書(一般)
著者名 網野 善彦/編集委員   大西 廣/編集委員   佐竹 昭広/編集委員
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ オオニシ ヒロシ サタケ アキヒロ
出版者 福音館書店
出版年月 1999.2
ページ数 532p
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-1573-4
分類記号 913
分類記号 913
書名 いまは昔 むかしは今 第5巻
書名ヨミ イマ ワ ムカシ ムカシ ワ イマ
内容紹介 中世の説話世界を、子どもの本の世界に解き放とうとする試み、「いまは昔むかしは今」の第5巻。洋の東西を問わず、人々は坂道や階段に人生を重ね合わせイメージしていた。昔話に語られる人生の風景を探る。
著者紹介 1928年山梨県生まれ。現在、神奈川大学短期大学部教授。
人生の階段

(他の紹介)内容紹介 哲学の初学者のために西洋哲学の発達のおおまかな道筋を、西洋思想を咀嚼・同化して我が物とした上で叙述している。不朽の名著を再話。
(他の紹介)目次 古代哲学史(アリストテレスにいたる迄のギリシャ哲学
アリストテレス以後のギリシャ哲学)
中世哲学史(教父時代の哲学
スコラ哲学)
近世哲学史(カント以前の哲学
カント及びカント以後の哲学)
(他の紹介)著者紹介 波多野 精一
 1877年、長野県に生まれる。1899年、東京帝國大学文学部哲学科卒業。1904〜1906年、ベルリン大学、ハイデルベルク大学留学。1909年、東京帝國大学大学院卒業、文学博士の学位を取得。早稲田大学、京都帝國大学、玉川大学教授等を歴任。1950年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 紀之
 1939年、東京に生まれる。1963年、東京大学文学部哲学科卒業。1970年、東京都立大学大学院卒業。60年安保闘争の中で直面した問題と取り組み、ヘーゲル哲学を介して考える中で、生活を哲学する方法を確立した。明快な論理と平易な文章で知られる。ドイツ語教師としての活動の中で、関口存男(つぎお)氏のドイツ語学を受け継ぐ。言葉を科学するということを主張している。最近は教科通信を武器とした授業で教育活動にも新しい境地を拓く。ブログで活発な社会的な発言を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。