検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トマト缶の黒い真実 (ヒストリカル・スタディーズ)

著者名 ジャン=バティスト・マレ/著
著者名ヨミ ジャン バティスト マレ
出版者 太田出版
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107238859588.9/マレ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン=バティスト・マレ 田中 裕子
2018
726.601 726.601
Tudor Tasha

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951706419
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジャン=バティスト・マレ/著   田中 裕子/訳
著者名ヨミ ジャン バティスト マレ タナカ ユウコ
出版者 太田出版
出版年月 2018.3
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 4-7783-1616-7
分類記号 588.93
分類記号 588.93
書名 トマト缶の黒い真実 (ヒストリカル・スタディーズ)
書名ヨミ トマトカン ノ クロイ シンジツ
内容紹介 中国、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカを舞台に、経営者から生産者、労働者までトマト加工産業に関わる人々に徹底取材。産地偽装、大量の添加物や劣化した原料を使用する生産現場、奴隷的な労働者など、さまざまな問題を暴く。
著者紹介 1987年生まれ。フランス人ジャーナリスト。『ル・モンド・ディプロマティーク』『シャルリー・エブド』など、多くの有名誌に寄稿する。
叢書名 ヒストリカル・スタディーズ

(他の紹介)内容紹介 いったいなぜ、人類はこんなにも繁栄したのか?本書はその理由として、直立二足歩行や火を操る能力とならんで、「ものを投げる能力」を挙げる。飛び道具を使って、遠く離れた場所に変化を生じさせることへの飽くなき探究心こそが歴史を形づくってきたのだ。人類進化の足跡から、戦争のスタイルと軍事技術の変遷、惑星探査や宇宙開発まで、壮大なスケールで描く画期的な人類史。
(他の紹介)目次 なぜ人類はかくも繁栄したのか(直立二足歩行の出現―鮮新世)
第一の加速 ものを投げる、火を操る(「人の強さは投げるものしだい」―鮮新世と更新世
「地球を料理する」―更新世と完新世
「人類と動物界の大激変」―後期旧石器時代
飛び道具の発展―職人技からテクノロジーへ)
第二の加速 火薬(中国の不老不死の霊薬―火薬の起源
「火薬帝国」の誕生
機関銃・大砲・第一次大戦)
第三の加速 地球外空間と原子内空間へ(V‐2と原子爆弾
はるかなる宇宙へ)
第四の加速 ふたたび、地球へ
(他の紹介)著者紹介 クロスビー,アルフレッド・W.
 1931年、ボストン生まれ。歴史学者。オハイオ州立大学、ワシントン州立大学、テキサス大学などで教職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小沢 千重子
 1951年、東京生まれ。東京大学農学部水産学科卒。水産庁勤務などを経て、現在、ノンフィクション分野の翻訳に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。