検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷崎潤一郎全集 第17巻

著者名 谷崎 潤一郎/著
著者名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106617756918.68/タニ/17貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷崎 潤一郎
2015
933.6 933.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951418867
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷崎 潤一郎/著
著者名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.9
ページ数 519p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-403577-3
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 谷崎潤一郎全集 第17巻
書名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ ゼンシュウ
内容紹介 美貌で盲目、たぐいまれな琴三絃の名手である春琴とその弟子佐助の関係を描いた著者の代表作「春琴抄」をはじめ、幻想譚「蘆刈」、すぐれた文明評「陰翳礼讃」など、中期の傑作を収載。解題も収録。
蘆刈 春琴抄 陰翳礼讃

(他の紹介)内容紹介 旅人が目にしながら、見えなかったものはなにか。見ていないのに、見たと思ったのはなぜか。「食」や「性」をはじめとする異文化との出会いが、さまざまな葛藤、誤解や偏見を生み出す過程とその構造を旅の歴史にさぐる。
(他の紹介)目次 中世の旅行者とその報告
帝国における旅
ドイツのイタリア人
イタリアのドイツ人
異郷性と近隣
ヨーロッパの果てへ
ビザンツ人とオスマン人
聖地における巡礼とムスリム
インド
インドのかなた
アメリカ
ヨーロッパと中世における世界
(他の紹介)著者紹介 ライヒェルト,フォルカー
 1949年に生まれる。ハイデルベルク、上海、ドレスデン、ケルン、ボンの大学で教鞭を執った後、1994年以降はシュトゥットガルト大学の教授として中世史学を講じている。中世の法制史、20世紀における学問の歴史、旅と発見の歴史に関する多数の著書があり、『中国との出会い―中世における東アジアの発見』は“ドイツ歴史家協会賞”を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井本 〓二
 1943年に生まれる。東京大学文学部独文学科卒業。東京都立大学大学院修士課程(独文学専攻)修了。横浜国立大学教育人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 麻衣子
 1979年に生まれる。横浜国立大学教育人間科学部国際共生社会課程卒業。同大学大学院教育学研究科修士課程言語文化教育専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 蘆刈   9-52
2 春琴抄
3 春琴抄   55-109
4 顔世   111-180
5 摂陽随筆
6 陰翳礼讃   183-219
7 春琴抄後語   221-227
8 装釘漫談   229-232
9 文房具漫談   233-238
10 直木君の歴史小説について   239-275
11 東京をおもふ   277-342
12 私の貧乏物語   343-353
13 大阪の藝人   355-361
14 半袖ものがたり   363-370
15 鶉鷸隴雑纂
16 厠のいろいろ   373-380
17 旅のいろいろ   381-401
18 韮崎氏の口よりシユパイヘル・シユタインが飛び出す話   405-419
19 夏菊   421-469
20 岡田時彦弔辞   473
21 文運の進歩   474
22 言葉   475-477
23 追悼の辞に代へて   478-479
24 作者の言葉   夏菊   480
25 「夏菊」休載に就て   481
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。