検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和精神史 

著者名 桶谷 秀昭/著
著者名ヨミ オケタニ ヒデアキ
出版者 扶桑社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107501496210.7/オケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロラン・ド・ブリュノフ ふしみ みさを
1998
E E
書道-辞典 漢字 木簡・竹簡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951947505
書誌種別 和図書(一般)
著者名 桶谷 秀昭/著
著者名ヨミ オケタニ ヒデアキ
出版者 扶桑社
出版年月 2020.8
ページ数 679p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-08521-6
分類記号 210.7
分類記号 210.7
書名 昭和精神史 
書名ヨミ ショウワ セイシンシ
内容紹介 大東亜戦争は本当に一部指導者の狂気の産物だったのか? 変革と戦争を必死で生き抜く日本人の喜び、悲しみ、苦悶に丁寧に寄り添いながら再検証。昭和改元から敗戦までを丹念に綴る昭和前史。
著者紹介 1932年東京生まれ。一橋大学社会学部卒。文藝評論家。「ドストエフスキイ」で平林たい子文学賞、「伊藤整」で伊藤整文学賞を受賞。ほかの著書に「二葉亭四迷と明治日本」など。

(他の紹介)内容紹介 二十世紀の初頭に大量の「木簡」が発掘され、その様々な書体が示す「実用」と「美」を兼備した肉筆が物語る秘策を応用することにより、新たなる書芸術の可能性を示す。絶好の作品創作への手引き書。
(他の紹介)著者紹介 二瀬 西恵
 昭和15年、群馬県藤岡市に生まれる。群馬県立高崎女子高等学校卒業。(財)日本書道教育学会会友(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。