検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語でthinking (岩波ジュニア新書)

著者名 西田 実/著
著者名ヨミ ニシダ ミノル
出版者 岩波書店
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102152220835/ニシ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
611.48 611.48
ガット 農業交渉 農産物市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210197585
書誌種別 和図書(児童)
著者名 西田 実/著
著者名ヨミ ニシダ ミノル
出版者 岩波書店
出版年月 1988.6
ページ数 188p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500141-6
分類記号 835.5
分類記号 835.5
書名 英語でthinking (岩波ジュニア新書)
書名ヨミ エイゴ デ シンキング
副書名 基本動詞の使いかた
副書名ヨミ キホン ドウシ ノ ツカイカタ
叢書名 岩波ジュニア新書

(他の紹介)目次 明治維新と岩倉使節団―日本近代化における連続性と革新性
アメリカにおける岩倉使節団
フィラデルフィア物語―一八七二年、肥田為良の工場視察
イギリスにおける条約改正交渉
新聞に見る岩倉使節団のパリ滞在
岩倉使節団のイタリア訪問
岩倉使節団における木戸孝允の役割
岩倉使節団評価の三つの盲点―追体験の旅から
岩倉使節団の西欧都市研究
(他の紹介)著者紹介 芳賀 徹
 1931年生まれ。東京大学教養学部卒。東京大学教授、国際日本文化研究センター教授を経て、現在、京都造形芸術大学学長、東京大学名誉教授。文学博士。1955‐57年パリ大学留学、1965‐67年プリンストン大学東アジア学科客員研究員、1975‐76年ウッドロー・ウィルソン国際研究センター所員。著書に、『平賀源内』(1981、サントリー学芸賞)、『絵画の領分―近代日本比較文化史研究』(1984、大仏次郎賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。