検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のり生産と河川流量 (水産研究叢書)

著者名 斉藤 雄之助/著
著者名ヨミ サイトウ ユウノスケ
出版者 日本水産資源保護協会
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100682194663.8/サイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
780.21 780.21
食生活-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210091716
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斉藤 雄之助/著   須藤 俊造/著
著者名ヨミ サイトウ ユウノスケ
出版者 日本水産資源保護協会
出版年月 1984
ページ数 164P
大きさ 22
書名 のり生産と河川流量 (水産研究叢書)
書名ヨミ ノリ セイサン ト カセン リユウリヨウ
副書名 その調査方法
副書名ヨミ ソノ チヨウサ ホウホウ
叢書名 水産研究叢書

(他の紹介)内容紹介 日本料理完成期への道すじをみる。会席・懐石・本膳・饗応。
(他の紹介)目次 第1章 料理形式の系譜と饗応食の定着(日本料理における献立の系譜
会席料理の近世的展開 ほか)
第2章 料理書の流布と料理(江戸時代の料理書に関する研究(第2報)―徳川時代における料理書の執筆者について
『料理通』の書画―八百善を推す人々 ほか)
第3章 料理人・料理屋の形成と料理の発達(出職の庖丁師と居職の板前
武家庖丁の成立 ほか)
第4章 地方への浸透と定着(江戸と地方の料理文化―近世後期の利根川流域を中心に
益田郡中呂の大前家の儀礼食)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。