検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東北史を読み直す 

著者名 細井 計/編
著者名ヨミ ホソイ カズユ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106077001212/トウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950391294
書誌種別 和図書(一般)
著者名 細井 計/編
著者名ヨミ ホソイ カズユ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.2
ページ数 8,304p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-01366-0
分類記号 212
分類記号 212
書名 東北史を読み直す 
書名ヨミ トウホクシ オ ヨミナオス
内容紹介 近年、目覚ましい進展を遂げている東北史研究。その最前線で活躍している研究者10名が、古代から近世にいたる重要な論点を解明した最新の研究成果。斬新な切り口で東北史に関わる課題を追究し、新知見を提示する。
著者紹介 1936年群馬県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。東北福祉大学教授・岩手大学名誉教授。著書に、「近世の漁村と海産物流通」「近世東北農村の研究」などがある。

(他の紹介)内容紹介 新世界アメリカでフロンティアを開拓した人々は、知識の獲得にも情熱を注いだ。会員制図書館を組織して情報の公共化を図り、独立後の第一回連邦議会開催に際しては国家の中央図書館を目指して議会図書館を創設する。アメリカの成長と共に拡大を続けて世界最大に成長、日本の国会図書館のモデルともなった。政治の波に翻弄されつつ、資料の保存から社会教育に展開する一図書館の歴史を辿り、社会的装置としての図書館の役割を問う。
(他の紹介)目次 1 試行錯誤―創設期の混乱
2 南北戦争以後―国立図書館への道
3 繁栄の象徴―本館完成
4 アメリカの夢―図書館の図書館
5 戦中期の文化―図書館の組織改革
6 パックス・アメリカーナ―世界のなかの図書館
7 波瀾の国際政治―全国サービスに向けて
8 国家財政の悪化―図書館のネットワーク
9 電子情報立国―二十一世紀の議会図書館
10 文化の宝庫―議会図書館のコレクション
11 アメリカ文化としての議会図書館


目次


内容細目

1 古代蝦夷の諸段階   2-42
工藤 雅樹/著
2 『諸家系図纂』所収の「安藤系図」について   奥六郡安倍氏の祖先系譜に関する一考察   43-78
樋口 知志/著
3 清衡が立てた延暦寺千僧供の保について   79-110
入間田 宣夫/著
4 南奥の国人一揆と「公方事」   112-131
伊藤 喜良/著
5 戦国期奥羽本願寺教団法物考   132-164
誉田 慶信/著
6 戦国期糠部の一断面   165-188
菅野 文夫/著
7 徳川家綱政権の殉死禁止令と東北諸藩   190-225
兼平 賢治/著
8 海外漂流からみた北国、日本海東部沿岸地域の廻船の動向と航海   226-252
深井 甚三/著
9 盛岡藩政史研究の三つの課題   253-276
細井 計/著
10 近世における「番船」と漁場所持   <生業知>研究の一環として   277-300
高橋 美貴/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。