検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソーシャル・バリアフリーのまちづくり (Toshibunkasha selection)

著者名 越川 秀治/著
著者名ヨミ コシカワ シュウジ
出版者 都市文化社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103570412518.8/コシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
518.8 518.8
都市計画 身体障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810019943
書誌種別 和図書(一般)
著者名 越川 秀治/著
著者名ヨミ コシカワ シュウジ
出版者 都市文化社
出版年月 1998.3
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-88714-184-X
分類記号 518.8
分類記号 518.8
書名 ソーシャル・バリアフリーのまちづくり (Toshibunkasha selection)
書名ヨミ ソーシャル バリアフリー ノ マチズクリ
内容紹介 市民・行政・企業の垣根をはずし、市民が主役となれるまちづくりこそが、理想的なバリアフリー社会となる。バリアフリー社会に向けて、地域のリーダーや行政の果たすべき役割を考える。
叢書名 Toshibunkasha selection

(他の紹介)目次 第1章 アメリカにみるソーシャル・バリアフリーの概念(ソーシャル・バリアフリーの根幹「ADA」
洗練された「バリアフリー・マニュアル」
バリアフリー社会を支援する「NPO」)
第2章 バリアフリーのまちづくりとパートナーシップ(アメリカにおけるまちづくりの変遷
日本における「市民参加」のまちづくり)
第3章 横浜ダウンタウン物語―まちづくりは「心おこし」(花と緑の小町づくり
あらゆる人に安全で安心な公園づくり)
第4章 ソーシャル・バリアフリーとコミュニティ・ガーデン


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。