検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農業問題の政治経済学 

著者名 本間 正義/著
著者名ヨミ ホンマ マサヨシ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102779501611/ホン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
375.312 375.312 375.312 375.312
生活科 河川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410029395
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本間 正義/著
著者名ヨミ ホンマ マサヨシ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1994.4
ページ数 276p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-13060-3
分類記号 611
分類記号 611
書名 農業問題の政治経済学 
書名ヨミ ノウギョウ モンダイ ノ セイジ ケイザイガク
副書名 国際化への対応と処方
副書名ヨミ コクサイカ エノ タイオウ ト ショホウ
内容紹介 保護主義色を強める先進国の農業政策。混迷する自由貿易システムの行方と、市場開放を通じた日本農業の再生の道を探る、国際化のための農業経済論。
著者紹介 1951年生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了、アイオワ州立大学大学院博士課程修了。現在小樽商科大学商学部経済学科教授。

(他の紹介)内容紹介 身近な環境教育の実践事例。どこでもとりくめる・アイディアが浮かぶ。生活科、総合学習に最適。本書では、土と水・川、そして大気等の自然環境にどう関わっていったかに焦点をあてています。実践記録には、困難ながらも自分たちの手・足・頭や五感を使って、自然環境の不思議さとおもしろさに誘われ、疑問や新しい課題に挑んでいく子どもらの姿が随所にみられます。
(他の紹介)目次 1 学校から(土をつくる―生ごみを集めて土に変える
音無川はこのままでいいのか
総合学習「多摩川」―遊んだ、見つけた、考えた ほか)
2 地域から(本庄みぞっこ探検―彦根市本庄のクリーク子ども観察会の実践
三番瀬自然観察会―五感をフルに使う学習
食べ物を育てる田畑との出会い―環境保全型農業と産地交流 ほか)
3 環境教育論の探求(環境教育の構造化と環境教育実践の課題)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。