検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の思想 17

出版者 筑摩書房
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100900323121.0/ニホ/17貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
319.102 319.102
日本-対外関係-アジア 太平洋地域
アジア・太平洋賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210038592
書誌種別 和図書(一般)
出版者 筑摩書房
出版年月 1970
ページ数 438p
大きさ 20cm
分類記号 121.08
分類記号 121.08
書名 日本の思想 17
書名ヨミ ニホン ノ シソウ
藤原惺窩・中江藤樹・熊沢蕃山・山崎闇斎・山鹿素行・山県大弍集
藤原 惺窩/[ほか]著

(他の紹介)内容紹介 橋渡しを超えてフュージョン(融合)へ。大阪会議で7年目を迎えたAPECの生成・発展とその背後にある国際政治と文明のドラマを、各国指導者への広範緻密な取材によって鮮やかに浮かび上がらせ、日本の歴史的使命を考察する。
(他の紹介)目次 序章 “小文字のc”
第1章 「与えるものが、支配する」
第2章 APEC群像
第3章 “潜在的に歴史的”
第4章 APECビジョン
第5章 2020
第6章 隠れた議題
第7章 自由化の国際政治
第8章 APECウエイ
第9章 新パワーバランス
第10章 日本とAPEC
第11章 日本とEAEC
第12章 日本とアジア太平洋
第13章 日本の役割―橋渡しを超えて


目次


内容細目

1 近世儒学と受容の歴史
西田 太一郎/著
2 仮名性理
藤原 惺窩/著
3 翁問答(抄)
中江 藤樹/著
4 大学或問
熊沢 蕃山/著
5 闢異
山崎 闇斎/著
6 聖教要録
山鹿 素行/著
7 配所残筆
山鹿 素行/著
8 柳子新論
山県 大弐/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。