蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105593354 | 133.9/デイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドナルド・デイヴィドソン 柏端 達也 立花 幸司 荒磯 敏文 尾形 まり花 成瀬 尚志
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950888238 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ドナルド・デイヴィドソン/著
柏端 達也/訳
立花 幸司/訳
荒磯 敏文/訳
尾形 まり花/訳
成瀬 尚志/訳
|
著者名ヨミ |
ドナルド デイヴィドソン カシワバタ タツヤ タチバナ コウジ アライソ トシフミ オガタ マリカ ナルセ タカシ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
6,512,25p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-32325-0 |
分類記号 |
133.9
|
分類記号 |
133.9
|
書名 |
真理・言語・歴史 (現代哲学への招待) |
書名ヨミ |
シンリ ゲンゴ レキシ |
内容紹介 |
「墓碑銘のすてきな乱れ」などの論文を収録し、その真理論・言語論の到達点を示すほか、若き日に情熱を傾けた古代哲学に回帰し、みずからの哲学史的位置をも鮮明にしようとする、デイヴィドソンの最後の論文集。 |
著者紹介 |
1917〜2003年。米国マサチューセッツ州生まれ。ハーバード大学大学院で修士号取得。哲学者。カリフォルニア大学バークレー校で哲学教授などを務めた。著書に「真理と述定」など。 |
叢書名 |
現代哲学への招待
|
叢書名 |
Great Works
|
目次
内容細目
-
1 真理の復権
20-41
-
-
2 真理を定義しようとすることの愚かさ
42-71
-
-
3 方法と形而上学
72-82
-
-
4 意味・真理・証拠
83-106
-
-
5 真理の概念を追って
107-132
-
-
6 クワインの真理観とはどのようなものか
133-140
-
-
7 墓碑銘のすてきな乱れ
142-174
-
-
8 言語の社会的側面
175-201
-
-
9 言語を通して見るということ
202-224
-
-
10 ジェイムズ・ジョイスとハンプティ・ダンプティ
225-251
-
-
11 第三の男
252-263
-
-
12 文学的言語の居所を突きとめる
264-288
-
-
13 思考する原因
290-314
-
-
14 法則と原因
315-344
-
-
15 プラトンの哲学者
346-373
-
-
16 ソクラテスの真理概念
374-390
-
-
17 弁証と対話
391-404
-
-
18 ガダマーとプラトンの『ピレボス』
405-428
-
-
19 アリストテレスの行為
429-456
-
-
20 感情についてのスピノザの因果説
457-484
-
-
21 ローティ、ストラウド、マクダウェル、そしてペレーダに応える
補遺
485-504
-
前のページへ