検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鏡神社所蔵重要文化財絹本著色楊柳観音像 

著者名 国立文化財機構東京文化財研究所/編集
著者名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ トウキョウ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 国立文化財機構東京文化財研究所
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106845050722.1/カガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立文化財機構東京文化財研究所
2018
谷崎 潤一郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951779646
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国立文化財機構東京文化財研究所/編集
著者名ヨミ コクリツ ブンカザイ キコウ トウキョウ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 国立文化財機構東京文化財研究所
出版年月 2018.3
ページ数 207p
大きさ 31cm
分類記号 722.1
分類記号 722.1
書名 鏡神社所蔵重要文化財絹本著色楊柳観音像 
書名ヨミ カガミ ジンジャ ショゾウ ジュウヨウ ブンカザイ ケンポン チャクショク ヨウリュウ カンノンゾウ
副書名 光学調査報告書
副書名ヨミ コウガク チョウサ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 1854年、「特異で半ば野蛮な国」と評された日本は、近代世界への一歩を踏み出した。当時の日本人の目には、「文明国」としての欧米諸国はどう映ったのであろうか。この開国は、日本の、そして東アジアの、近代という時代の始まりをも意味した。北方の文化との交流も併わせ、日本と世界との関係を考える。
(他の紹介)目次 1 近代世界との出会い(和親条約期の幕府外交について
19世紀初期日本人の英国像―日英交渉史の視角において
日本開国期の「文明」と「未開」
維新前後の「文明」と「未開」)
2 東アジアのなかの日本開国(朝鮮信使大坂易地聘礼計画をめぐって
幕末期日朝私貿易と倭館貿易商人―輸入四品目の取引を中心に
対馬藩攘夷政権と援助要求運動
「中華」の国から「夷狄」の国へ―近代中日両国の初めての遣外使節団の西洋見聞)
3 サハリン・アイヌモシリと日本開国(サハリン島における日本人とアイヌ人―19世紀中葉のロシア人の報告から
蝦夷地第二次直轄期のアイヌ政策)
(他の紹介)著者紹介 井上 勝生
 1945年岐阜県生まれ。1969年京都大学大学院修士課程修了。現在北海道大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。