検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竹簡が語る古代中国思想 3(汲古選書)

著者名 浅野 裕一/編
著者名ヨミ アサノ ユウイチ
出版者 汲古書院
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105520654124/チク/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
124 124
奇術 トランプ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950822932
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浅野 裕一/編
著者名ヨミ アサノ ユウイチ
出版者 汲古書院
出版年月 2010.3
ページ数 11,412p
大きさ 20cm
ISBN 4-7629-5051-3
分類記号 124
分類記号 124
書名 竹簡が語る古代中国思想 3(汲古選書)
書名ヨミ チクカン ガ カタル コダイ チュウゴク シソウ
副書名 上博楚簡研究
副書名ヨミ シャンハク ソカン ケンキュウ
内容紹介 中国から出土した古代文献、「上博楚簡」の内容をまとめた「上海博物館蔵戦国楚竹書」の中から、「鄭子家喪」「君人者何必安哉」など第7分冊を中心とした論考を収録する。
著者紹介 1946年生まれ。東北大学大学院環境科学研究科教授。中国哲学専攻。著書に「諸子百家」「古代中国の宇宙論」「古代中国の文明観」など。
叢書名 汲古選書

(他の紹介)内容紹介 トリック・カードに関する幅広い知識を収録した、日本で初めての事典。マジシャン、ディーラー、カード、クラシック・トリックなど、カード・マジック・ファンに有益な基本的知識を満載。
(他の紹介)目次 第1部 トリック・カード用語辞典
第2部 クラシック・トリック・カード(ダブルバック・カード・クロニクル
ダブルフェイス・カード・クロニクル
ダブルフェイス・カードの研究)
第3部 トリック・カード・ルーティン(スリー・カード・モンテ
私のオープン・トラベラーズ
私案サンドイッチ・トリック
カニバル・カードの研究 ほか)


目次


内容細目

1 上博楚簡『柬大王泊旱』の災異思想   3-36
浅野 裕一/著
2 上博楚簡『凡物流形』の全体構成   37-94
浅野 裕一/著
3 苗族創世歌と上博楚簡『凡物流形』《問物》   『楚辞』天問の淵源   95-123
浅野 裕一/著
4 上博楚簡『凡物流形』《識一》の道家思想   125-183
浅野 裕一/著
5 教戒書としての『君人者何必安哉』   185-202
湯浅 邦弘/著
6 別筆と篇題   『上博(六)』所収楚王故事四章の編成   203-227
福田 哲之/著
7 上海博物館蔵戦国楚竹書の特異性   『君人者何必安哉(甲本・乙本)』を中心に   229-263
福田 哲之/著
8 『大戴礼記』武王践【ソ】篇の成立   上博楚簡『武王践【ソ】』を手掛かりとして   265-294
福田 一也/著
9 中国古代における王の呼称   上博楚簡『鄭子家喪』を中心として   295-311
草野 友子/著
10 上博楚簡『申公臣霊王』の全体構造   313-330
草野 友子/著
11 儒家による『易』の経典化   331-354
浅野 裕一/著
12 新出土文献と思想史の書き換え   日本における先秦思想史研究   355-397
浅野 裕一/著
13 楚墓郭室材に対する炭素14年代測定結果の紹介   399-405
浅野 裕一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。