検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

村の学校のひみつ (ボックスカーのきょうだい)

著者名 ガートルード・ウォーナー/作
著者名ヨミ ガートルード ウォーナー
出版者 朔北社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103707386933/ウオ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ガートルード・ウォーナー 中村 妙子
2018
910.264 910.264
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810058199
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ガートルード・ウォーナー/作   中村 妙子/訳
著者名ヨミ ガートルード ウォーナー ナカムラ タエコ
出版者 朔北社
出版年月 1998.10
ページ数 200p
大きさ 20cm
ISBN 4-931284-36-1
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 村の学校のひみつ (ボックスカーのきょうだい)
書名ヨミ ムラ ノ ガッコウ ノ ヒミツ
内容紹介 ある夏休み、4人の兄弟たちは、海辺の小さな村の学校で先生のかわりに教えることになりました。そこに現れたコイン屋と呼ばれる怪しい男。その正体を突き止めようと兄弟たちは動きはじめましたが…。
著者紹介 1890年コネチカット州生まれ。貨車(ボックスカー)を題材にした本シリーズで大好評を得る。作品に「ボックスカーの家」など。1979年没。
叢書名 ボックスカーのきょうだい

(他の紹介)内容紹介 より望ましい知識共有の在り方を目指して。図書館資料のデジタル化とオンラインアクセスを求める流れが世界的に加速するなか、図書館がその本来的使命を果たすために、解決すべき課題とは。著作権法上の「絶版等資料」概念に着目し、類似概念とされるアウト・オブ・コマースの比較法研究を通じて、我が国の著作権法制への展望を示す本格的研究書。米国のデジタル貸出理論モデル(CDL)にも言及。
(他の紹介)目次 第1章 デジタル時代の図書館とアウト・オブ・コマース著作物(デジタル時代の図書館と著作権
アウト・オブ・コマース著作物
本書の目的と構成)
第2章 日本法(NDLによる所蔵資料のデジタル化(平成21年改正)
絶版等資料の図書館向け送信(平成24年改正) ほか)
第3章 EU法(2005年〜2011年のEUの関連政策動向
2011年MoU ほか)
第4章 米国法(図書館に関する権利制限規定
フェア・ユース ほか)
第5章 日本法における「絶版等資料」の再検討と今後の展望(アウト・オブ・コマース著作物概念
絶版等資料に係る日本法の今後の展望
残された課題)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 康平
 人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員(特任准教授)、中央大学ELSIセンター客員研究員。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(情報学)。特許庁意匠審査官、(株)情報通信総合研究所主任研究員を経て、2023年より現職。関心領域は、知識共有に関する社会制度(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。