Detailed information on search results

  • This is detailed information. There are 0 reservations on this material.
  • If you want to reserve a bibliograph、please press "Add to reservation cart" or "Reservation" button.

Library information

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

Number of owning 1 Number of stock 1 Number of reservations 0

Material information summary

Title

もうひとつの満洲 

Author 沢地 久枝/著
Author (in Katakana) サワチ ヒサエ
Publisher 文芸春秋
Year of publication 1982.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


ListLoginMemo


Material information

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. Material number Call number Taking out division Status Book location Checkout
1 0101111839915.6/サワ/貸閲複可在庫 書庫3

Related Documents

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
330.5 330.5

Book details

この資料の書誌詳細情報です。

Title code 1009210118074
Material type 和図書(一般)
Author 沢地 久枝/著
Author (in Katakana) サワチ ヒサエ
Publisher 文芸春秋
Year of publication 1982.6
Page 292p
Size 20cm
Classification 915.6
Classification 915.6
Title もうひとつの満洲 
Title (in Katakana) モウ ヒトツ ノ マンシュウ

Brief details Other 本書が出版されて6年が経過し、各国では法改正、審査基準の改訂等があり、多くの裁判例も出ている。増補改訂版では、実務上の影響が大きいと思われるこれらの情報をなるべく収集し、盛り込んだ。特許実務は、発明の類型(機能的に表現される発明、ソフトウェア関連発明、用途発明、選択発明・数値限定発明等)毎に特徴的な論点があり、それぞれの類型ごとに各国の実務もまた多様である。増補改訂版では、それら発明の類型別に、各国比較を行い、PCT出願明細書が備えるべき要件について検討した。
Table of Contents other 第1部 明細書全体についての検討(三極共通出願様式
クレームコピー
「発明」という用語 ほか)
第2部 各記載項目についての検討(発明の名称
技術分野
背景技術 ほか)
第3部 発明の類型に応じた検討(機能的に表現される発明
(サブ)コンビネーション発明
ネットワーク発明 ほか)
About the author other 佃 誠玄
 スリーエムジャパンイノベーション株式会社知的財産部弁理士。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了博士(農学)。2004年より弁理士登録、特許事務所(神戸)及び知財系法律事務所(東京)に勤務。2016年より現職。化学、電気分野を中心に、国内外の特許の権利化および侵害訴訟に従事。特定侵害訴訟代理業務付記。元関西特許研究会幹事。元関西特許研究会外国特許実務研究班班長。元日本弁理士会近畿支部幹事。元日本弁理士会近畿支部研修委員会委員。元審判実務者研究会医薬・食品分野メンバー。元日本弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会副委員長。元裁判所専門委員(知的財産関係)。関西特許研究会東京地区知財研究班班長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


Table


Content

To the previous page

本文はここまでです。


ページの終わりです。