検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガダマーの世界 

著者名 ジョージア・ウォーンキー/著
著者名ヨミ ジョージア ウォーンキー
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103877700134.9/ガダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
778.09 778.09
映画産業-歴史 大映 映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010055653
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジョージア・ウォーンキー/著   佐々木 一也/訳
著者名ヨミ ジョージア ウォーンキー ササキ カズヤ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2000.10
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00880-6
分類記号 134.9
分類記号 134.9
書名 ガダマーの世界 
書名ヨミ ガダマー ノ セカイ
副書名 解釈学の射程
副書名ヨミ カイシャクガク ノ シャテイ
内容紹介 ハーシュ、ハーバーマス、アーペル、ローティといった思想家たちとの論争に格別の関心を払いながら、ガダマーの思想の全体像を浮き彫りにする。対話を重視するガダマー解釈学の醍醐味が伝わる手引書。
著者紹介 ボストン大学で博士号取得。イェール大学助教授を経て、現在、カリフォルニア大学リヴァーサイド校哲学部教授。

(他の紹介)目次 映画臨戦体制の確立と大映の創立
占領下の映画産業と大映の企業経営
占領終結前後の映画産業と大映の企業経営(上
下)
ポスト占領期における映画産業と大映の企業経営(上

下)
日活の映画製作再開と「五社協定」―ポスト占領期における企業間競争の変化
日本映画の戦後「黄金期」の実態(上
下)
新映画会社の設立構想とその挫折―「日映」事件とその歴史的意味
一九五〇年代末葉の映画産業と大映の企業経営
(他の紹介)著者紹介 井上 雅雄
 1945年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)立教大学名誉教授。2019年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。