検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立国際美術館活動報告 平成24年度

著者名 [国立国際美術館/編]
著者名ヨミ コクリツ コクサイ ビジュツカン
出版者 国立国際美術館
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104696570706.9/コク/2012貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[国立国際美術館
2014
日本-対外関係-ロシア-歴史 戦争-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951273556
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [国立国際美術館/編]
著者名ヨミ コクリツ コクサイ ビジュツカン
出版者 国立国際美術館
出版年月 2014.3
ページ数 111p
大きさ 30cm
分類記号 706.9
分類記号 706.9
書名 国立国際美術館活動報告 平成24年度
書名ヨミ コクリツ コクサイ ビジュツカン カツドウ ホウコク

(他の紹介)内容紹介 幕末に和親条約が結ばれて以降、日本とロシア(ソ連)の間では、衝突が繰り返されてきた。日露戦争、シベリア出兵、ノモンハン事件、そして第二次世界大戦における満洲、樺太、千島での戦い…これらの衝突は、なぜ起こったのか。両国にはどんな思惑があり、いかなる戦いが行なわれ、何が明暗を分けたのか。ターニングポイントにおいて、この国を守るため、日本人としての矜持を示した有名無名の人びとに光を当てつつ、日本とロシアの近現代史を解説。将来の両国関係の在り方を考えるとともに、日本にとって身近な大国である「ロシアの本質」に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 日露関係史と「ロシアの特質」(通史 戦争と協調を経て…波乱の百五十年をたどる
日本人が知っておくべき「ロシアの特質」)
第2部 幕末から日露戦争へ(戦略を左右した「大国ロシア」の幻影
総論 国家の存立を賭け、「無法な大国」に挑んだ明治の日本人
黄海海戦 丁字戦法失敗!苦い勝利をむしろ天祐に―秋山真之 ほか)
第3部 日露戦後から第二次大戦へ(秘話 国を超えて奏でられた音楽…ハルビン交響楽団の軌跡
ノモンハン事件 日本軍の敢闘とソ連の謀略…それは歴史の一大分岐点だった
満洲、樺太、千島…ソ連軍の不法侵攻と、迎え撃つ日本軍の作戦 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。