検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酸性雨から越境大気汚染へ (気象ブックス)

著者名 藤田 慎一/著
著者名ヨミ フジタ シンイチ
出版者 成山堂書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105773428519.3/フジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
無政府主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951024258
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤田 慎一/著
著者名ヨミ フジタ シンイチ
出版者 成山堂書店
出版年月 2012.4
ページ数 4,146,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-55351-8
分類記号 519.3
分類記号 519.3
書名 酸性雨から越境大気汚染へ (気象ブックス)
書名ヨミ サンセイウ カラ エッキョウ タイキ オセン エ
内容紹介 100年以上前にヨーロッパの工業都市で見つかった酸性雨の問題は、国境を越えた環境問題として認識されるようになった。酸性雨の歴史を振り返り、日本と東アジアの現況を分析するとともに、将来のあり方について述べる。
著者紹介 1949年北海道生まれ。北海道大学大学院理学研究科地球物理学専攻修士課程修了。理学博士(名古屋大学)。電力中央研究所研究顧問。環境科学会論文賞、大気環境学会学術賞・同論文賞受賞。
叢書名 気象ブックス

(他の紹介)内容紹介 「入れ子になった二重の身体と環境(自己)を同時に知覚することが想起である」これまで紡がれた記憶論を批判的に辿り、「生きている想起」を説明可能な新たな生態学的想起論を構想する。
(他の紹介)目次 第1章 エビングハウスと記憶の実験室研究(記憶の実験心理学の誕生
方法論的行動主義へ ほか)
第2章 バートレットを再構成する(バートレット、エビングハウスに抵抗する
スキーマ論―未完のアイデア ほか)
第3章 ナイサーの日常記憶研究(認知心理学の先駆者
生態心理学と認知心理学の間で ほか)
第4章 環境と接触した体験の想起(回復する身体
偽りの記憶 ほか)
第5章 想起の新しい理論(想起の理論化の試み
環境と身体 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。