検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おばあちゃんのおくりもの 

著者名 キャリー・ガラッシュ/文
著者名ヨミ キャリー ガラッシュ
出版者 WAVE出版
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107272155E/オバ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
141.6 141.6
怒り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951784228
書誌種別 和図書(一般)
著者名 キャリー・ガラッシュ/文   サラ・アクトン/絵   菊田 まりこ/訳
著者名ヨミ キャリー ガラッシュ サラ アクトン キクタ マリコ
出版者 WAVE出版
出版年月 2018.10
ページ数 [32p]
大きさ 26cm
ISBN 4-86621-156-5
分類記号 E
分類記号 E
書名 おばあちゃんのおくりもの 
書名ヨミ オバアチャン ノ オクリモノ
内容紹介 大好きなおばあちゃんが作ってくれたちびうさぎ。いつも一緒にいたけれど…。あたりまえだと思っていたものをとつぜん失った少女が、永遠に変わらない大事なものに気づくまでを、少女の心によりそってやさしく描く。
著者紹介 児童書作家。幼稚園教師をへて「おばあちゃんのおくりもの」で作家デビュー。

(他の紹介)内容紹介 日本が子どもの貧困対策を学んできたイギリスでは、労働党政権下、超党派による「子どもの貧困法2010」が制定され、2020年に子どもの貧困率を10%以下とする具体的目標が明記されました。しかし、政権交代などにより、政策と議論は貧困から「社会移動」に移り、子どもの貧困法は後退し、「ライフチャンス法」へと模様替えをしています。削減目標も達成されず、子どもの貧困が増加している現在、「子どもの貧困アクショングループ」は、ライフチャンス改善のためにも、子どもの貧困解決に取り組む必要があると訴えます。2013年の子どもの貧困対策法制定以来、貧困の世代間連鎖を断つことに主眼がおかれてきた日本にとって、本書で示される議論や政策・指標案は、多くのヒントとなることでしょう。
(他の紹介)目次 ライフチャンスという考え方
所得を抜きにライフチャンスが語れないわけ
家族の構造、家庭環境、ライフチャンス
保育・幼児教育と子どものライフチャンス
学校の内と外―子どもたちの教育に対する貧困の影響
健康、ウェルビーイング、発達のために十分な生活水準
子どもたちのメンタルヘルスと貧困とライフチャンスと
住居・住環境と子どものライフチャンス
不確実な「移行」、先の見えない労働市場、若者のライフチャンス
「生まれ」と「運命」を結ぶ鎖を断ち切る
ライフチャンスを測定するには?
ライフチャンスを改善する戦略とは?


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。