検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のタカ学 

著者名 樋口 広芳/編
著者名ヨミ ヒグチ ヒロヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106356025488.7/ニホ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イダン・ベン=バラク ジュリアン・フロスト 福本 友美子
2018
E E
読売文学賞研究・翻訳賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951213517
書誌種別 和図書(一般)
著者名 樋口 広芳/編
著者名ヨミ ヒグチ ヒロヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.12
ページ数 5,354p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-060223-5
分類記号 488.7
分類記号 488.7
書名 日本のタカ学 
書名ヨミ ニホン ノ タカガク
副書名 生態と保全
副書名ヨミ セイタイ ト ホゼン
内容紹介 生態系の頂点にあり、広い行動圏を持つタカ類。その分布や生息環境、行動圏、採食行動、繁殖習性といった研究成果を紹介するとともに、保全や管理をめぐる諸問題とその解決方法を考える。
著者紹介 1948年横浜市生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。同大学名誉教授。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。日本鳥学会元会長。著書に「鳥・人・自然」など。

(他の紹介)内容紹介 クッツェー作品を俯瞰する、日本初のクッツェー論。ノーベル文学賞作家J・M・クッツェーの翻訳を80年代から手がけてきた著者が、作品の奥深くに埋め込まれた「真実」を解き明かし、作家の実像に迫るエッセイ集。巻末に年譜・全著作リストを収録。
(他の紹介)目次 第1章 南アフリカの作家、J.M.クッツェーと出会う(ショッキングピンクの砂時計
クツィアでもクッツィーでもなく ほか)
第2章 自伝、フィクション、真実(自伝、物語ること―『少年時代』『青年時代』『サマータイム』)
第3章 世界のなかのJ・M・クッツェー(驚異の自己改造プロジェクト―『ダスクランズ』
発禁をまぬがれた小説―検閲制度と『その国の奥で』 ほか)
第4章 北と南のパラダイム(「鯨」がいない―『三つの物語』『遅い男』『厄年日記』
よみがえるエリザベス―カレンとコステロ ほか)
第5章 ジョン・クッツェーとの時間(少年の本棚―詩と写真と哲学と
ヘンドリック・ヴィットボーイの日記 ほか)
(他の紹介)著者紹介 くぼた のぞみ
 1950年、北海道生まれ。翻訳家・詩人。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。