検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魔女の診療所 [8](講談社青い鳥文庫)

著者名 倉橋 燿子/作
著者名ヨミ クラハシ ヨウコ
出版者 講談社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106350432913/クラ/8貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
762.3 762.3
音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951205969
書誌種別 和図書(一般)
著者名 倉橋 燿子/作   藤丘 ようこ/絵
著者名ヨミ クラハシ ヨウコ フジオカ ヨウコ
出版者 講談社
出版年月 2013.11
ページ数 169p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-285388-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 魔女の診療所 [8](講談社青い鳥文庫)
書名ヨミ マジョ ノ シンリョウジョ
内容紹介 黒魔道書を手に入れた黒魔法一派が、人間界を支配しようとしている。魔法界へひとりで乗り込んだヒアリは、人間界を、そして魔法界を救うことができるのか? シリーズ完結編。
叢書名 講談社青い鳥文庫
魔法界を救う者!?

(他の紹介)内容紹介 荒野のシンボルであるオオカミは、精神世界への導き手であり、霊的な動物だと信じられ、神話や伝説、民話にもよく登場してきた。本書を読むことで、オオカミがどのような環境で暮らし、仲間とどのように気持ちを伝え合い、どんなものを食べているのか、またどれほどにオオカミが高い適応力をもち、直感力に優れた複雑な動物であるということが、おわかりいただけるだろう。
(他の紹介)目次 1 オオカミの自然史と文化史
2 身体的特徴と生き残りを賭けた適応
3 食生活
4 コミュニケーション
5 家族
6 群れの生活
7 縄張り
8 他の動物との関係
9 人間との関係
10 オオカミの保護と未来
(他の紹介)著者紹介 フラー,トッド・K.
 マサチューセッツ大学アマースト校(UMass)の教授で、専門は野生動物生態学。カナダのアルバータ州で生物学者としてオオカミとカリブーの研究に携わり、アメリカのミネソタ州では科学研究員としてオオカミ、シカ、およびシカの狩猟家に関する調査を行っている。1990年にUMassに着任して以来、博物学、野生動物の生態と保護、哺乳類学の講座を担当。また、大学院生とともに、米国ほか20か国で、肉食および草食哺乳類の博物誌と保護について調査・研究し、特に、種の密度と分布の変化に影響を与える要因の特定を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 純子
 同志社大学文学部英文学科卒。ビジュアル本や百科事典、一般書など、さまざまな分野のノンフィクション翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
幸島 司郎
 京都大学野生動物研究センター名誉教授。専門は動物行動学、生態学、雪氷生物学。1982年にヒマラヤで氷河に住む昆虫やミジンコを世界で初めて発見して以来、世界各地の氷河生態系を研究している。同時に、イルカやオオカミ、ゾウなど、様々な野生動物を学生と共に幅広く研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植田 彩容子
 専門は動物行動学、生態学。東京工業大学大学院および京都大学野生動物研究センターで、オオカミなど、イヌ科動物の目の形態と視線コミュニケーションに関する研究で、博士(理学)の学位を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。