検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公民館のデザイン 

著者名 日本公民館学会/編
著者名ヨミ ニホン コウミンカン ガッカイ
出版者 エイデル研究所
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105591028379.2/コウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
611.1 611.1
災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950886308
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本公民館学会/編
著者名ヨミ ニホン コウミンカン ガッカイ
出版者 エイデル研究所
出版年月 2010.12
ページ数 239p
大きさ 26cm
ISBN 4-87168-478-1
分類記号 379.2
分類記号 379.2
書名 公民館のデザイン 
書名ヨミ コウミンカン ノ デザイン
副書名 学びをひらき、地域をつなぐ
副書名ヨミ マナビ オ ヒラキ チイキ オ ツナグ
内容紹介 公民館に期待される諸機能と施設づくりを一体的にとらえたうえで、地域住民のための学習空間を実現するための実践的な原理と技法を、具体的な事例や図版をそえてわかりやすく提示する。

(他の紹介)内容紹介 第1部では、労働法制全体における労働者派遣および派遣社員の位置づけや、数次にわたる派遣法改正の歴史(とりわけ平成30年改正の概要と問題点、予想される今後の傾向等)を概観します。第2部では、平成30年改正を含めた派遣法の全条文について、規定の内容、その目的を実効性あるものにするための措置、当該条文が改正された当時の経緯、代表的な判例や実務上理解したいポイントなどを、さまざまな図表や注とともに解説しています。特に日本版同一労働同一賃金について、細部にわたり解説しています。巻末には、平成30年改正で新設された情報提供義務や説明義務に関する各種説明資料とその解説、労使協定方式を採用する場合の労使協定案、派遣法における実効確保措置の詳細、派遣法条文など豊富な資料をそろえています。
(他の紹介)目次 第1部 労働法と労働者派遣(労働法における労働者派遣法の位置づけ
非正規社員に位置づけられる派遣社員
労働者派遣)
第2部 労働者派遣法の逐条解説(はじめに(派遣法を理解するためのポイント)
総則
労働者派遣事業の適正な運営の確保に関する措置 ほか)
第3部 行政指導等の実施状況(定期監督等に基づく派遣法違反件数
行政指導実績
行政処分実績 ほか)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 石嵜 信憲
 石嵜・山中総合法律事務所弁護士。明治大学法学部卒業。1975年司法試験合格、1978年弁護士登録。以後、労働事件を経営者側代理人として手がける。現在、経営法曹会議常任幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮 純季
 石嵜・山中総合法律事務所弁護士。青山学院大学法学部卒業、慶應義塾大学法科大学院修了。2013年弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。