検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

PETIT LAROUSSE CUISINIER 

出版者 Larousse
出版年月 c2010


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104603253596/PE/貸閲複可在庫 2階外国語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
596.23
料理(西洋)-フランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951099910
書誌種別 外国語図書(一般)
出版者 Larousse
出版年月 c2010
ページ数 591p
大きさ 25cm
分類記号 596.23
書名 PETIT LAROUSSE CUISINIER 
書名ヨミ PETIT LAROUSSE CUISINIER
副書名 LAROUSSE, ÉDITEUR DE QUALITÉ DEPUIS 1852
副書名ヨミ LAROUSSE EDITEUR DE QUALITE DEPUIS 1852
内容紹介 【フランス語資料】

(他の紹介)目次 序章 危機状況で浮上する議会の役割
第1章 議会の防災対策:防災から減災へ
第2章 議会の危機管理―フェーズによる対応、危機管理体系
第3章 パンデミックと議会
第4章 BCPと議会
第5章 災害復興と議会
第6章 危機状況から考える法制度改革:オンライン議会の可能性
資料 総務省行政課長による通知ほか
終章 議論すべき骨太のテーマと手法:「ビフォー・コロナ」に戻るべきではない!
(他の紹介)著者紹介 新川 達郎
 現職:同志社大学大学院総合政策科学研究科教授、政策学部教授。1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。(財)東京市政調査会研究員、東北学院大学法学部助教授、東北大学大学院情報科学研究科助教授などを経て1999年から同志社大学教授。専攻:地方自治論、行政学、公共政策論。研究活動:日本公共政策学会会長、日本計画行政学会副会長、政治社会学会理事長、日本自治学会理事、日本行政学会理事などを歴任。社会活動:地方公共団体情報システム機構(J‐LIS)代表委員、全国知事会専門研究員、関西広域連合協議会副会長、大阪府まち・ひと・しごと創生推進審議会委員長、LLP議員力検定協会共同代表、一般社団法人東北圏地域づくりコンソーシアム代表理事、一般財団法人地域公共人材開発機構理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江藤 俊昭
 山梨学院大学大学院研究科/法学部政治行政学科教授、博士(政治学、中央大学)。1956年東京都生まれ、1986年中央大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学。専攻:地域政治論・政治過程論。社会活動:鳥取県智頭町行財政改革審議会会長、山梨県経済財政会議委員、第29次・第30次地方制度調査会委員(内閣府)、「町村議会のあり方に関する研究会」構成員(総務省)、全国町村議会議長会「議員報酬等のあり方に関する研究会」委員長、等を歴任。現在、マニフェスト大賞審査委員、全国町村議会議長会特別表彰審査委員、地方自治研究機構評議委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。