検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一斉休校 

著者名 末冨 芳/編著
著者名ヨミ スエトミ カオリ
出版者 明石書店
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107676009372.1/スエ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
709.1 709.1
文化財-日本 文化財保護 日本-対外関係-韓国-歴史 日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952093545
書誌種別 和図書(一般)
著者名 末冨 芳/編著   一斉休校・教育委員会対応検証プロジェクト/企画   元兼 正浩/著   佐藤 博志/著   柏木 智子/著   篠原 岳司/著   葉養 正明/著
著者名ヨミ スエトミ カオリ イッセイ キュウコウ キョウイク イインカイ タイオウ ケンショウ プロジェクト モトカネ マサヒロ サトウ ヒロシ カシワギ トモコ シノハラ タケシ ハヨウ マサアキ
出版者 明石書店
出版年月 2022.3
ページ数 291p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-5375-3
分類記号 372.107
分類記号 372.107
書名 一斉休校 
書名ヨミ イッセイ キュウコウ
副書名 そのとき教育委員会・学校はどう動いたか?
副書名ヨミ ソノトキ キョウイク イインカイ ガッコウ ワ ドウ ウゴイタカ
内容紹介 2020年2月、全国一斉休校。そのとき教育現場では何が起きていたのか。新型コロナウイルスパンデミック初期での自治体の対応を、当時の教育長へのインタビューなどから記録・分析し、伝えるべき経験と教訓を明らかにする。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科修了。日本大学文理学部教育学科教授。専門は教育行政学、教育財政学。著書に「教育費の政治経済学」「子どもの貧困対策と教育支援」など。

(他の紹介)内容紹介 あるものは不法に、あるものは合法的ではあるが不当に…近代以降の日本には、占領地や植民地から様々な文物が持ち込まれた。文化財返還問題をめぐる世界的な動向を紹介しながら、未だ私たちの身近に残る朝鮮半島や中国由来の文化財について考える。
(他の紹介)目次 1 戦後処理としてはじまった日本の文化財返還
2 国際法と先住民族
3 負の遺産から正の遺産へ
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 彰
 1961年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。第2考古学(考古学方法論など)。公益財団法人東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター主任調査研究員、慶應義塾大学非常勤講師、韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。