検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モモの子ねこ (新・創作絵本)

著者名 八島 太郎/作・絵
著者名ヨミ ヤシマ タロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1981.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102398245E/モモ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.48 210.48

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210132706
書誌種別 和図書(児童)
著者名 八島 太郎/作・絵
著者名ヨミ ヤシマ タロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1981.2
ページ数 32p
大きさ 25cm
ISBN 4-265-91020-3
分類記号 E
分類記号 E
書名 モモの子ねこ (新・創作絵本)
書名ヨミ モモ ノ コネコ
叢書名 新・創作絵本

(他の紹介)内容紹介 世界内存在として、その日常性において“頽落”し、未完結な存在である現存在は、いかにしてその全体性、本来の固有の可能性を実現できるのか?“死に臨む存在”として、みずからの死に直面するあり方、「死への先駆」を考察することで明らかにする(第2篇第2章第60節まで)。
(他の紹介)目次 第1部 時間性に基づいた現存在の解釈と、存在への問いの超越論的な地平としての時間の解明(現存在と時間性(現存在の予備的な基礎分析の成果、ならびにこの存在者の根源的な実存論的解釈の課題)
現存在に可能な全体存在と“死に臨む存在”(現存在にふさわしい全体存在を存在論的に把握し、規定することが不可能にみえること
他者の死の経験の可能性と全体的な現存在の把握可能性
“残りもの”、終わり、全体性
死の実存論的な分析と、死の現象について可能なその他の解釈の領域の確定
死の実存論的かつ存在論的な構造のあらかじめの素描
“死に臨む存在”と現存性の日常性
日常的な“終わりに臨む存在”と、死の完全な実存論的な概念
本来的な“死に臨む存在”の実存論的な投企)
本来的な存在可能を現存在にふさわしい形で証すこと、決意性(本来的な実存的可能性の証しの問題
良心の実存論的・存在論的な諸基礎
良心の呼び掛けとしての性格
気遣いの呼び掛けとしての良心
呼び起こすことの理解と負い目
良心の実存論的な解釈と通俗的な良心の解釈
良心のうちに“証し”される本来的な存在可能の実存論的な構造))


目次


内容細目

1 織田信長にとっての長篠の戦い   3-25
金子 拓/著
2 近世社会の中の長篠の戦い   鳶巣砦攻撃の発案者から見る一試論   26-74
谷口 央/著
3 長篠合戦における戦死者の推移について   75-135
木下 聡/著
4 長篠合戦をめぐる近世初・前期刊行軍書   甫庵『信長記』『太閤記』を中心に   136-159
柳沢 昌紀/著
5 長篠・設楽原古戦場論   160-187
湯浅 大司/著
6 長篠の戦いと武田勝頼   コラム   188-190
鴨川 達夫/著
7 『上杉家御年譜』に記された織田信長   コラム   191-195
阿部 哲人/著
8 細川家における信長の記憶   コラム   196-203
山田 貴司/著
9 長篠・長久手合戦図屛風   総論   207-217
高橋 修/著
10 名古屋市博物館蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 2   218-233
津田 卓子/著
11 犬山城白帝文庫蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 3   234-247
白水 正/著
12 大阪城天守閣蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 4   248-257
須藤 茂樹/著
13 徳川美術館蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 5   258-275
原 史彦/著
14 豊田市郷土資料館蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 6   276-291
湯浅 大司/著
15 東京国立博物館蔵「長篠合戦図屛風」   徹底解説 7   292-301
金子 拓/著
16 「長篠・長久手合戦図屛風」論争   コラム   302-307
高橋 修/著
17 鳶巣砦攻めの目撃者   コラム   308-312
金子 拓/著
18 落合左平次道次背旗   コラム   313-317
金子 拓/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。