検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日記で読む日本文化史 (平凡社新書)

著者名 鈴木 貞美/著
著者名ヨミ スズキ サダミ
出版者 平凡社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106457245367.7/ホサ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0106459449367.7/ホサ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保坂 隆
2014
380.8 380.8
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952083209
書誌種別 電子書籍
著者名 鈴木 貞美/著
著者名ヨミ スズキ サダミ
出版者 平凡社
出版年月 2016.10
ページ数 1コンテンツ
分類記号 915
分類記号 915
書名 日記で読む日本文化史 (平凡社新書)
書名ヨミ ニッキ デ ヨム ニホン ブンカシ
内容紹介 なぜ日記をつける文化が日本人に広がっていったのか。「日記文化」の淵源を古代の宮廷文化に探りつつ、時代時代で日記がどのように展開していったか、その書き方や概念の変遷をたどる。
著者紹介 1947年山口県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。国際日本文化研究センターおよび総合研究大学院大学名誉教授。著書に「近代の超克」など。
叢書名 平凡社新書

(他の紹介)内容紹介 柳田自身の記録と数多くの資料を照合し、従来の「年譜」をはるかに超える七五〇〇日を記録。細部にわたる記述で「等身大の柳田國男」が見えてくる画期的年譜。
(他の紹介)目次 柳田国男年譜
松岡家系図
柳田家系図
主要参考文献


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。