検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きときと夫婦旅 

著者名 椰月 美智子/著
著者名ヨミ ヤズキ ミチコ
出版者 双葉社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107708281913.6/ヤズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椰月 美智子
2018
471.3 471.3
植物生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952119653
書誌種別 和図書(一般)
著者名 椰月 美智子/著
著者名ヨミ ヤズキ ミチコ
出版者 双葉社
出版年月 2022.7
ページ数 322p
大きさ 19cm
ISBN 4-575-24542-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 きときと夫婦旅 
書名ヨミ キトキト フウフタビ
内容紹介 家出した中3の息子を連れ戻しに、富山へ向かった夫婦。だが息子はまだ帰らないといい、夫婦は富山に滞在するはめに。行く先々で衝突の絶えないふたりだが…。本音炸裂の夫婦ロードノベル。『小説推理』連載に加筆訂正。
著者紹介 1970年神奈川県生まれ。「十二歳」で講談社児童文学新人賞、「しずかな日々」で野間児童文芸賞、坪田譲治文学賞、「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」で小学館児童出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 19世紀末から20世紀初頭のロシアに、民衆が育んできた民話にインスピレーションを受け、絵本を作り始めた画家たちがいた。ここにロシア絵本の黄金時代が幕を開ける。なかでも最も輝いていたのがビリービンによるロシアの昔話絵本だった。100年前の貴重な絵本の挿絵や原画を収録。革命前のロシア絵本の最盛期に注目し、人々が見た夢の残像を追う。
(他の紹介)目次 1 イワン・ビリービンの絵本世界―解説 イワン・ビリービンの生涯と作品(イワン王子と火の鳥と灰色オオカミ
カエルの王女
鷹フィニストの羽根
うるわしのワシリーサ
マリヤ・モレヴナ
姉アリョーヌシカと弟イワーヌシカ
白いカモ
サルタン王物語
金の鶏の物語
漁夫と魚の物語
ヴォリガ)
2 ビリービンの絵本以外の仕事―解説 絵本以外のグラフィックデザインと舞台美術(絵葉書
その他のグラティックデザイン
舞台美術)
3 ビリービンと同時代の絵本画家たち―解説 新しい表現手段に挑戦する画家たち(ヴィクトル・ヴァスネツォフ
エレーナ・ポレーノワ
セルゲイ・マリューチン
ゲオルギー・ナールブト)
(他の紹介)著者紹介 田中 友子
 京都府生まれ。京都芸術短期大学卒業後、全ロシア映画大学を卒業。ロシア児童文学・文化研究誌『カスチョール』の編集に携わるかたわら、『ブック・アートの世界』(水声社、2006)や『絵本の事典』(朝倉書店、2011)などの共著書でロシアの絵本文化を紹介(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。