検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文房具の考古学 (歴史文化ライブラリー)

著者名 山本 孝文/著
著者名ヨミ ヤマモト タカフミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107917205220/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
588.57 588.57

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952277351
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 孝文/著
著者名ヨミ ヤマモト タカフミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.7
ページ数 7,267p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05999-2
分類記号 220
分類記号 220
書名 文房具の考古学 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ ブンボウグ ノ コウコガク
副書名 東アジアの文字文化史
副書名ヨミ ヒガシアジア ノ モジ ブンカシ
内容紹介 文字文化はいかに生まれ、発展してきたのか。文字が持つ権威・芸術性などに触れ、記号・絵文字に始まる歴史を紹介。文字と同時に日本へ伝播した筆記具と併せて描く、古代東アジアの文化史。
著者紹介 長野県生まれ。日本大学文理学部教授。文学博士。著書に「古代朝鮮の国家体制と考古学」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 大手の売れ筋から全国のこだわりの焼酎、今旬の焼酎まで。これであなたも焼酎ツウ。紹介銘柄270以上。130銘柄を試飲レビュー。
(他の紹介)目次 焼酎ツウになるための基礎知識
第1部 蒸溜ツウになろう!(蒸溜酒を知ろう!
焼酎の歴史を知ろう! ほか)
第2部 製造ツウになろう!(焼酎の原料を知ろう!
焼酎の製造方法を知ろう!)
第3部 銘柄ツウになろう!(自分好みの焼酎・泡盛を見つけよう!)
第4部 焼酎のウンチク(焼酎の割り方の基本を知ろう!
焼酎と料理・酒器との相性を知ろう! ほか)
(他の紹介)著者紹介 友田 晶子
 トータル飲料コンサルタント、シニアソムリエ、焼酎きき酒師、日本酒きき酒師として、酒類業界に関わる食全般の専門家として活躍。観光地の宿泊施設や飲食店・酒販店への売り上げ向上支援研修やコンサルティング、酒と食に関する一般向けセミナー、雑誌などメディア活動も精力的に行う。著書多数。2016年より一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(通称:SAKE女の会)代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。