検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不死 

著者名 アンドレイ・プラトーノフ/著
著者名ヨミ アンドレイ プラトーノフ
出版者 未知谷
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107295842988/プラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
988 988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951792860
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アンドレイ・プラトーノフ/著   工藤 順/編訳
著者名ヨミ アンドレイ プラトーノフ クドウ ナオ
出版者 未知谷
出版年月 2018.11
ページ数 188p
大きさ 19cm
ISBN 4-89642-568-0
分類記号 988
分類記号 988
書名 不死 
書名ヨミ フシ
副書名 プラトーノフ初期作品集
副書名ヨミ プラトーノフ ショキ サクヒンシュウ
内容紹介 プラトーノフが自身も労働者として政治活動をしながら、自由に執筆活動していた初期の作品集。過重な労働に打ちこむ鉄道労働者を描いた表題作をはじめ、「新しい人間」について書いたエッセイ、戯曲や詩などを収録する。
著者紹介 1899〜1951年。ロシア生まれ。「青き深淵」を出版し作家デヴュー。ソ連解体前後から遺された作品が続々出版され、再評価が進んでいる。代表作に「チェヴェングール」「土台穴」など。

(他の紹介)内容紹介 直裁に「新しい人間」について書いた二つのエッセイ「永遠の生命」、「世界の魂」。「Anti‐Sexus」は性の問題をめぐるもので、その意味では「世界の魂」とテーマが共通している。機械と労働がもたらす新しい世界について、プラトーノフ自身のマニフェストとポエジアに満ちたフィクションの中間的なスタイルで書く「星の砂漠で」。愛の問題を独特な視点で語る「不可能なもの」。「新しい人間」の到来を待ちのぞみ過重な労働に打ちこむ鉄道労働者を描いた「不死」。死者の問題をめぐって対話を繰りひろげる奇妙な味わいの戯曲「父の声」。詩五篇。
(他の紹介)目次 永遠の生命
世界の魂
星の砂漠で
不可能なもの
Anti‐Sexus(アンチ・セクスス)
不死
父の声
詩篇
(他の紹介)著者紹介 プラトーノフ,アンドレイ
 1899年、ロシア・ヴォローネジ近郊に生まれる。10代後半にロシア革命を経験、つづく内戦でも兵士として戦った。学校卒業後は鉄道労働者などとして働き、1920年代前半にはヴォローネジの土地改良および水力発電所建設計画において指導的な役割を果たす。その傍ら、地元ヴォローネジの新聞上に評論や詩を発表。1922年、第一詩集『青き深淵』を出版して作家としてデヴュー。1926年、モスクワに転居し、以降は作家として活動。「不死」(1936)は、生前発表され好意的な評価を受けた数少ない作品の一つである。1951年モスクワで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 順
 1992年生まれ。労働者。ロシア文化、ロシア詩。『不死―プラトーノフ初期作品集』(未知谷)が初の翻訳書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 永遠の生命   5-11
2 世界の魂   13-20
3 星の砂漠で   21-36
4 不可能なもの   37-63
5 Anti‐Sexus(アンチ・セクスス)   65-90
6 不死   91-134
7 父の声   135-155
8 詩篇   157-167
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。