検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校・大学における発達障害者のキャリア教育と就活サポート 

著者名 小谷 裕実/編著
著者名ヨミ コタニ ヒロミ
出版者 黎明書房
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107288441378.8/コウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
378 378.8
発達障害 産業教育 就労支援(障害者)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951787923
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小谷 裕実/編著   村田 淳/編著
著者名ヨミ コタニ ヒロミ ムラタ ジュン
出版者 黎明書房
出版年月 2018.11
ページ数 148p
大きさ 21cm
ISBN 4-654-02308-0
分類記号 378
分類記号 378.8
書名 高校・大学における発達障害者のキャリア教育と就活サポート 
書名ヨミ コウコウ ダイガク ニ オケル ハッタツ ショウガイシャ ノ キャリア キョウイク ト シュウカツ サポート
内容紹介 自閉スペクトラム症、ADHD、SLDなど、発達障害のある人たちが「働くこと」「暮らすこと」を意識した教育や福祉現場での取り組みを紹介。高校から大学卒業までのキャリア教育、就労支援、生活支援について解説する。
著者紹介 京都教育大学発達障害学科教授。博士(医学)。日本小児神経学会専門医。

(他の紹介)内容紹介 自閉スペクトラム症、ADHD、SLD、DCDなど、発達障害のある学生が、学校から社会へスムーズに飛び立つための就活サポートの方法を紹介。
(他の紹介)目次 序章 私たちは何を目指してこの就活の本を書いたのか
第1章 高等教育機関における発達障害者の実態とその支援
第2章 高等学校における通級指導教室
第3章 高等学校におけるキャリア教育
第4章 高校から大学への支援の移行
第5章 大学における修学支援
第6章 大学等におけるキャリア教育と就労支援の実際
第7章 大学卒業後の発達障害者への就労支援の実際
第8章 発達障害者の生活支援の実際
(他の紹介)著者紹介 小谷 裕実
 京都教育大学発達障害学科教授、博士(医学)、日本小児神経学会専門医。小児科医として医療機関で勤務ののち、大学で特別支援学校教員養成に携わり、平成29年より現職。発達障害をはじめとする障害児者の理解と配慮のために、医療と教育の立場から支援する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 淳
 京都大学学生総合支援センター准教授。障害学生支援ルーム・チーフコーディネーター。高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP)・ディレクター。組織的な支援体制の構築や合理的配慮の提供に従事する一方、新たな視点でのバリアフリーマップ制作や発達障害のある学生のグループプログラムを実施するなど、支援現場で様々な取り組みを行う。全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)理事。文部科学省・障害のある学生の修学支援に関する検討会委員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。