検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安全とリスクの心理学 (心理学の世界)

著者名 土田 昭司/編著
著者名ヨミ ツチダ ショウジ
出版者 培風館
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107280513361.4/ツチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
361.4 361.4
社会心理学 リスク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951781788
書誌種別 和図書(一般)
著者名 土田 昭司/編著
著者名ヨミ ツチダ ショウジ
出版者 培風館
出版年月 2018.9
ページ数 12,185p
大きさ 19cm
ISBN 4-563-05886-9
分類記号 361.4
分類記号 361.4
書名 安全とリスクの心理学 (心理学の世界)
書名ヨミ アンゼン ト リスク ノ シンリガク
副書名 こころがつくる安全のかたち
副書名ヨミ ココロ ガ ツクル アンゼン ノ カタチ
内容紹介 安全とリスクの概念、リスクを認識して判断するメカニズムについて解説。人的災害とヒューマンエラー、災害の心理、リスクコミュニケーション、災害報道の諸問題、危機における心理などを平易に紹介する。
著者紹介 東京大学大学院社会学研究科社会心理学専門課程博士課程単位取得満期退学。関西大学社会安全学部教授。
叢書名 心理学の世界

(他の紹介)内容紹介 事故や自然災害の報道が無い日はない。本書は、身のまわりや社会のさまざまな危険について、まず安全とリスクの概念を紹介しリスクの心理を解説した後、防災行動、ヒューマンエラー、リスクのコミュニケーションとガバナンス、災害報道、危機における心理等を平易に紹介する。命を守る情報のあり方や、緊急時の避難、被災後のストレスケアの基本など、現代社会を生きるすべての人に一読をお勧めしたい書である。
(他の紹介)目次 1章 安全概念とリスク概念―安全とは何か?リスクとは何か?
2章 リスクの認知―リスクはどのように認識され判断されるか?
3章 人的災害とヒューマンエラー―リスクに適切に対応するために
4章 災害の心理―災害リスクとのつきあい方を考える
5章 リスクのコミュニケーションとガバナンス―社会としてリスクに取り組みリスクを統治する
6章 災害報道と心理―命を守る情報のありかた
7章 危機における心理―想定外の危険への対処はいかにあるべきか?


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。