検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィトゲンシュタインのウィーン 

著者名 S・トゥールミン/著
著者名ヨミ S トゥールミン
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102604493134.8/ヴイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八木田 宜子 山本 祐司
2018
134.97 134.97
Wittgenstein Ludwig 哲学探究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310059491
書誌種別 和図書(一般)
著者名 S・トゥールミン/著   A・ジャニク/著   藤村 竜雄/訳
著者名ヨミ S トゥールミン A ジャニク フジムラ タツオ
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 1992.10
ページ数 341,53p
大きさ 19cm
ISBN 4-484-92128-6
分類記号 134.97
分類記号 134.97
書名 ウィトゲンシュタインのウィーン 
書名ヨミ ウィトゲンシュタイン ノ ウィーン
内容紹介 『論考』は単に論理学と言語哲学の文書ではない。『論考』形成期の天才とウィーンの文化生活を徹底探究、「倫理的なウィトゲンシュタイン」に光をあてその根本の問題を明らかにする。東京国際ブックフェア記念復刊。

(他の紹介)内容紹介 これがウィトゲンシュタインだ。これが哲学だ。『探究』に隠されたウィトゲンシュタインの哲学的思考と彼自身の生の内的な結びつきを、「日記」や手稿ノートなどの新資料を駆使して解明。この書物が何のために書かれたのか、そこで示された哲学の姿とはいかなるものかを明らかにし、謎に包まれた本質に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 準備(謎としての『哲学探究』とそれを解く鍵
謎を解く鍵としての「哲学論」(§§89〜133)―読解の手掛かり)
第2部 読解(論理と理想―「哲学論」前半(§§89〜108)
新しい哲学像―「哲学論」後半(§§109〜133))
第3部 応用(我々に示されたもの)
(他の紹介)著者紹介 鬼界 彰夫
 1954年京都府に生まれる。1990年京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。Ph.D.(ニューヨーク市立大学)。現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。