検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

希望 

著者名 アン=マリー・ジョーデンス/著
著者名ヨミ アン マリー ジョーデンス
出版者 明石書店
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107289183369.3/ジョ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.38 369.38
難民 外国人(オーストラリア在留)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951771915
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アン=マリー・ジョーデンス/著   加藤 めぐみ/訳
著者名ヨミ アン マリー ジョーデンス カトウ メグミ
出版者 明石書店
出版年月 2018.9
ページ数 375p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-4723-3
分類記号 369.38
分類記号 369.38
書名 希望 
書名ヨミ キボウ
副書名 オーストラリアに来た難民と支援者の語り 多文化国家の難民受け入れと定住の歴史
副書名ヨミ オーストラリア ニ キタ ナンミン ト シエンシャ ノ カタリ タブンカ コッカ ノ ナンミン ウケイレ ト テイジュウ ノ レキシ
内容紹介 世界中で懸案となっている難民問題。1947年以降のオーストラリアの難民受け入れと定住政策の大きな変化を、難民当事者のライフストーリーをもとに振り返る。また、言語教育や心理ケア等の具体的な支援のあり方も紹介する。
著者紹介 シドニー大学、メルボルン大学で歴史学修士号を取得。第二次世界大戦後の移民史を専門とする歴史家。

(他の紹介)目次 第1部 命がけの希望(第二次世界大戦―ドイツ、ハンガリー
政治的迫害―チリ、ベトナム
抑圧に立ち向かう―アフガニスタン、南アフリカ
宗教的・民族的迫害―イラン・コソボ
追われる子どもたち―アフガニスタン、ビルマ ほか)
第2部 希望を支える(一九五〇年〜一九九九年―コミュニティによる協力
教育とケア
二〇〇一年以降の庇護申請者へのコミュニティ支援
オーストラリア国内外での難民支援)
(他の紹介)著者紹介 ジョーデンス,アン=マリー
 第二次世界大戦後の移民史を専門とする歴史家。キャンベラ在住。シドニー大学、メルボルン大学で歴史学修士号を取得。1977年から1983年にニューサウスウェールズ大学のキャンベラキャンパスで歴史を教える。1983年から1989年にはオーストラリア戦争記念館の歴史部門でベトナム戦争関連の調査研究に携わる。1989年から1996年にかけてキャンベラの移民・多文化省に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 めぐみ
 津田塾大学文学研究科修了(文学修士)。ニューサウスウェールズ大学人文学部研究科修了(文学博士)。現在、明星大学人文学部福祉実践学科教授。専門は英語圏文学、オーストラリア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。