蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
進化する初年次教育
|
著者名 |
初年次教育学会/編
|
著者名ヨミ |
ショネンジ キョウイク ガッカイ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107269623 | 377.1/シン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おせんべやけたかな
こが ようこ/構…
みずとはなんじゃ?
かこ さとし/作…
あいうえおりょうりめしあがれ
accototo…
くだものぱくっ
彦坂 有紀/作,…
もぐらはすごい
アヤ井 アキコ/…
へっこぷっとたれた
こが ようこ/構…
おしりたんてい あやうしたんていじ…
トロル/さく・え
うずらかあさんとたまご
島野 雫/さく・…
こうえんのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
おしりたんてい ププッゆきやまのし…
トロル/さく・え
オリンピックのおばけずかん : ビ…
斉藤 洋/作,宮…
きりみ
長嶋 祐成/え・…
かいけつゾロリのドラゴンたいじ2
原 ゆたか/さく…
みんなのおばけずかん : あっかん…
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリロボット大さくせん
原 ゆたか/さく…
それしかないわけないでしょう
ヨシタケ シンス…
どしゃぶり
おーなり 由子/…
みえるとかみえないとか
ヨシタケ シンス…
そして、バトンは渡された
瀬尾 まいこ/著
E351系特急スーパーあずさ
ノラネコぐんだん おばけのやま
工藤 ノリコ/著
おもしろい話、集めました。E
床丸 迷人/作,…
おさがり
くすのき しげの…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂10
廣嶋 玲子/作,…
わんぱくだんのおにわのようせいたち
ゆきの ゆみこ/…
おしっこちょっぴりもれたろう
ヨシタケ シンス…
たったひとつのドングリが : すべ…
ローラ・M.シェ…
世界一クラブ[2]
大空 なつき/作…
でこぼこぬりぬりなにがでる?
松田 奈那子/作
アニマルバスとパンやさん
あさの ますみ/…
おすわりどうぞ
しもかわら ゆみ…
ようかいえんのばけくらべ
白土 あつこ/作…
ウソナンデス : ぼくたち、かんち…
こざき ゆう/文…
ムーミン谷とウィンターワンダーラン…
ヤコブ・ブロンス…
ちいさなちいさなほうせきのもり
さかい さちえ/…
恐竜トリケラトプスとスピノぼうや …
黒川 みつひろ/…
恐竜トリケラトプスはじめてのたたか…
黒川 みつひろ/…
ねずみくんのうんどうかい
なかえ よしを/…
ざんねんないきもの事典 : お…続々
今泉 忠明/監修…
いろいろいろんなかぞくのほん
メアリ・ホフマン…
ジュニア空想科学読本15
柳田 理科雄/著…
へんしんたんてい
あきやま ただし…
世界一クラブ[3]
大空 なつき/作…
おべんとうしろくま
柴田 ケイコ/作…
恐竜えほんトリケラトプス
柏崎 義明/絵,…
まじょのナニーさん[3]
藤 真知子/作,…
いちごちゃん
さとう めぐみ/…
あむ
小風 さち/さく…
交通と公共施設でよく見る記号とマー…
WILLこども知…
54字の物語 : 意味がわかるとゾ…
氏田 雄介/作,…
すごいぜ!!動物スポーツ選手権
新宅 広二/著,…
世界一クラブ[4]
大空 なつき/作…
あいことばは名探偵
杉山 亮/作,中…
図解大事典超危険生物
加藤 英明/監修
まじょ子とステキなおひめさまドレス
藤 真知子/作,…
ぎょうれつのできるチョコレートやさ…
ふくざわ ゆみこ…
中華まんのひみつ
北神 諒/まんが
おんなのこのめいさくだいすき : …
ささき あり/[…
いちにちなぞのいきもの
ふくべ あきひろ…
かんけり
石川 えりこ/作
ねーずみねーずみどーこいきゃ?
こが ようこ/構…
おかしになりたいピーマン
岩神 愛/作・絵
ふしぎ駄菓子屋銭天堂9
廣嶋 玲子/作,…
とらんぽりんぽーん
ふくだ じゅんこ…
うちゅうはきみのすぐそばに
いわや けいすけ…
スプーンちゃん
小西 英子/さく
くすのきだんちのおきゃくさん
武鹿 悦子/作,…
婚活食堂
山口 恵以子/著
スムート : かたやぶりなかげのお…
ミシェル・クエヴ…
ちょっと今から仕事やめてくる
成島 出/監督,…
どんぐりむらのいちねんかん
なかや みわ/さ…
いいからいいから5
長谷川 義史/作
あがりめさがりめ : 0・1・2さ…
とよた かずひこ…
魔力の胎動
東野 圭吾/著
恐竜えほんスピノサウルス
柏崎 義明/絵,…
きょう、おともだちができたの
得田 之久/作,…
54字の物語 怪 : 意味がわかる…
氏田 雄介/作・…
れいぞうこのおくのおく
うえだ しげこ/…
ある男
平野 啓一郎/著
怪魚・珍魚大百科
本村 浩之/監修
ようかいしりとり
おくはら ゆめ/…
アヤンダ : おおきくなりたくなか…
ヴェロニク・タジ…
5分後に意外な結末ex : バラ色…
桃戸 ハル/編著…
まじょのナニーさん[4]
藤 真知子/作,…
はっけん!鉄道NIPPON : 地…
ヴィトゲン社/編
フェティッシュとは何か : その問…
ウィリアム・ピー…
ふしぎ!?なんで!?動物おもしろ超…
柴田 佳秀/著
地震・津波防災のひみつ : 東日本…
工藤 ケン/漫画
ちびちっち
ステファニー・ブ…
ぼく、仮面ライダーになる!ジオウ編
のぶみ/さく
うみのごちそうしろくま
柴田 ケイコ/作…
しょくパンにんじゃ
苅田 澄子/作,…
どうぶつどんどん
たしろ ちさと/…
めんたべよう!
小西 英子/さく
東大教授がおしえるやばい日本史 :…
本郷 和人/監修…
ぼくらはいけのカエル
まつおか たつひ…
あのくもなあに?
富安 陽子/ぶん…
おばけのたからもの
むらい かよ/著
ジュニア空想科学読本13
柳田 理科雄/著…
スイート・ホーム
原田 マハ/著
前へ
次へ
新たなワークキャンプ実践の可能性
堤 拓也/著
大学でどう学ぶか
濱中 淳子/著
学びのティップス : 大学で鍛える…
近田 政博/著
現代社会を拓く教養知の探求 : C…
教養教育研究会/…
大学におけるオンデマンド授業の実践…
串山 寿/著,三…
あなたは大学で何をどう学ぶか : …
西山 聖久/著
コロナ禍で学生はどう学んでいたのか…
大学教育学会課題…
オンライン化する大学 : コロナ禍…
飯尾 淳/著
大学生学びのハンドブック : 勉強…
世界思想社編集部…
エビデンスの時代のFD : 現在か…
A.L.ビーチ/…
アカデミック・スキルズ : 大学生…
佐藤 望/編著,…
大学1年生からのプロジェクト学習の…
常盤 拓司/著,…
「戦後現代史と現代認識…2019年版
すべての大学に、…
よくわかる学びの技法
田中 共子/編
大学院受験のための研究計画書の書き…
工藤 美知尋/編…
新よくわかるライフデザイン入門 :…
大学導入教育研究…
学生力を高めるeポートフォリオ :…
松葉 龍一/編著…
先生は教えてくれない大学のトリセツ
田中 研之輔/著
学習者中心の教育 : アクティブラ…
メルリン・ワイマ…
ディープ・アクティブラーニング :…
松下 佳代/編著…
大学生の学習テクニック
森 靖雄/著
大学における「学びの場」づくり :…
スーザン A.ア…
大学考 : 宮崎国際大学にみる、英…
大坪 久泰/著,…
近代女子高等教育機関における体育・…
馬場 哲雄/著
ぼくたちの外国語学部
黒田 龍之助/著
大学と教養教育 : 戦後日本におけ…
吉田 文/著
初年次教育の現状と未来
初年次教育学会/…
大学生のための「学ぶ」技術 : 就…
常見 陽平/著
広島大学自校史教育実施報告書 …下巻
広島大学文書館大…
大学力を高めるeポートフォリオ :…
小川 賀代/編著…
新しい時代をひらく : 教養と社会
寄川 条路/編著
若者の未来をひらく : 教養と教育
寄川 条路/編著
大学教育における相互行為の教育臨床…
神藤 貴昭/著
大学生学びのハンドブック : 勉強…
世界思想社編集部…
学習経験をつくる大学授業法
L.ディー・フィ…
批判的思考力を育む : 学士力と社…
楠見 孝/編,子…
大学生のためのリサーチリテラシー入…
山田 剛史/著,…
研究ベース学習
小山田 耕二/共…
サンデル教授の対話術
マイケル・サンデ…
広島大学自校史教育実施報告書 …上巻
広島大学文書館大…
ケース・メソッド教授法 : 世界の…
ルイス・B.バー…
大学生のための知的勉強術
松野 弘/著
世界をちょっとでもよくしたい : …
兵藤 智佳/著,…
ナレッジ・ベース・ソサエティにみる…
澁澤 健太郎/著
大学論 : いかに教え、いかに学ぶ…
大塚 英志/著
よくわかる学びの技法
田中 共子/編
学びのティップス : 大学で鍛える…
近田 政博/著
ボランティア教育の新地平 : サー…
桜井 政成/編著…
大学教育を科学する : 学生の教育…
山田 礼子/編著
ファカルティ・ディベロップメントを…
東北大学高等教育…
司書資格取得のために大学において履…
ベストプロフェッサー
ケン・ベイン/著…
高等教育におけるeラーニング : …
OECD教育研究…
学生と読む『三四郎』
石原 千秋/著
フィールドワーク教育入門 : コミ…
原尻 英樹/著
外国語教育のリ・デザイン : 慶應…
平高 史也/編,…
WebCT:大学を変えるeラーニン…
エミットジャパン…
大学のカリキュラム改革
有本 章/編
大学生の学力を診断する
戸瀬 信之/著,…
デジタル・キャンパス : IT革命…
松岡 一郎/著
学生便覧大…平成13年度(2001)
[山梨大学/編]…
ネットラーニング : 事例に学ぶ2…
佐藤 修/著
知的探究の自由 : 学生の学びの転…
佐貫 浩/著
開かれた大学授業をめざして : 京…
京都大学高等教育…
どこへ行く?大学の外国語教育
田中 慎也/著
データベース利用教育ガイド : 大…
私語研究序説 : 現代教育への警鐘
新堀 通也/著
大学のカリキュラムと学際化
井門 富二夫/著
大学授業の研究
片岡 徳雄/編,…
ひろばの創造 : 移動大学の実験
川喜田 二郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951771761 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
初年次教育学会/編
|
著者名ヨミ |
ショネンジ キョウイク ガッカイ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7907-1722-5 |
分類記号 |
377.15
|
分類記号 |
377.15
|
書名 |
進化する初年次教育 |
書名ヨミ |
シンカ スル ショネンジ キョウイク |
内容紹介 |
学びへの動機付けや学習スキルの修得で、高校生から大学生への移行を支援する初年次教育は、高大接続改革やアクティブラーニングの浸透でどう変わるのか。政策動向から実践的方法まで、多様化する初年次教育の全貌を紐解く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
初年次教育、次のステージへ。学びへの動機付けや学習スキルの修得で、高校生から大学生への移行を支援してきた初年次教育。高大接続改革やアクティブラーニングの浸透でどう変わるのか?政策動向から実践的方法まで、多様化・高度化する初年次教育の全貌を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 高大接続改革と進化する初年次教育(初年次教育研究の動向と課題―初年次教育学会における研究活動を中心に 初年次教育と小中高の取り組み―多様性を活かすアクティブラーニングの可能性 ほか) 第2部 大学現場における初年次教育プログラム(内蔵型の初年次教育―カリキュラムに初年次教育をいかに組み込むか 学生の多様化と初年次教育・学生支援の連携―発達障がい学生の受け入れをめぐって ほか) 第3部 初年次教育の実践的方法(主体的・対話的で深い学びによる高大接続―LTD基盤型授業モデルの提案 思考を鍛える初年次教育テキストの開発―アクティブラーニングによる授業展開 ほか) 第4部 初年次教育学会のあゆみと会員調査(初年次教育学会のあゆみ 2015年度会員調査結果からみた初年次教育の現状と課題) |
目次
内容細目
-
1 初年次教育研究の動向と課題
初年次教育学会における研究活動を中心に
8-19
-
杉谷 祐美子/著
-
2 初年次教育と小中高の取り組み
多様性を活かすアクティブラーニングの可能性
20-31
-
菊地 滋夫/著
-
3 多様化する高校と大学の教育接続
初年次教育における質の保証・向上に向けて
32-43
-
川嶋 太津夫/著
-
4 高大接続改革と初年次教育
44-55
-
濱名 篤/著
-
5 米国の高大接続から見た日本の課題
56-66
-
山田 礼子/著
-
6 内蔵型の初年次教育
カリキュラムに初年次教育をいかに組み込むか
68-76
-
岩井 洋/著
-
7 学生の多様化と初年次教育・学生支援の連携
発達障がい学生の受け入れをめぐって
77-89
-
西村 秀雄/著 沖 清豪/著
-
8 理工系分野における初年次教育と入試の改革
主体的な学生を育てるために
90-101
-
塚越 久美子/著 菊池 明泰/著
-
9 キャリア教育の現状と新たな取り組み
102-112
-
藤本 元啓/著
-
10 主体的・対話的で深い学びによる高大接続
LTD基盤型授業モデルの提案
114-125
-
安永 悟/著
-
11 思考を鍛える初年次教育テキストの開発
アクティブラーニングによる授業展開
126-136
-
井下 千以子/著
-
12 心理学の枠組みを活かした学習スキル修得
「わかったつもり」をいかに崩すか
137-145
-
藤田 哲也/著
-
13 身体と心をひらくということ
身体知とコミュニティ
146-158
-
横山 千晶/著
-
14 初年次教育としてのライティング科目
159-170
-
成田 秀夫/著 山本 啓一/著
-
15 不確定な未来を見通す技法
2030年の初年次教育を教職協働で創るために
171-182
-
田中 岳/著 立石 慎治/著
-
16 初年次教育学会のあゆみ
184-190
-
山田 礼子/著 安永 悟/著
-
17 2015年度会員調査結果からみた初年次教育の現状と課題
191-200
-
関田 一彦/著
前のページへ