検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築生産と法制度 

著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 技報堂出版
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107263964520.9/ケン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
2018
520.91 520.91
建築-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951764687
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 技報堂出版
出版年月 2018.8
ページ数 8,178p
大きさ 21cm
ISBN 4-7655-2607-4
分類記号 520.91
分類記号 520.91
書名 建築生産と法制度 
書名ヨミ ケンチク セイサン ト ホウセイド
副書名 建築主,設計・監理者,施工者のためのQ&A
副書名ヨミ ケンチクヌシ セッケイ カンリシャ セコウシャ ノ タメ ノ キュー アンド エー
内容紹介 建築生産や管理における現行法制度の基本的考え方をQ&A形式で解説。現実に出現するトラブルを踏まえ、「あるべき論」ではなく現況を出来るだけ偏りなく取り入れて説明する。

(他の紹介)目次 第1章 建築物と民法や行政法(法規制)に関する原則(建築物に対してなぜ法規制が必要であると考えられているのか
建築基準法による建築規制には、どのような種類の規制があり、それぞれどのような機能等があると整理されているのか ほか)
第2章 建築の発注・設計・監理・確認・検査をめぐる原則(規制での最小限の要求が、発注者の最大限の要求に転化する背景とは
「良い建築」をめぐって、建築主と設計者の間で共通認識が育ちにくい背景とは ほか)
第3章 建築設計や施工の実務と契約・法適用をめぐる論点(建築主との建築設計契約はどのような形で結ばれることが求められているのか
設計図書の法・契約上の位置づけと現場の認識とでは乖離があるのではないか ほか)
第4章 建築生産における各関係者の責任分担(各建築生産関係者の責任の原則(その1) 公法上の責任とは
各建築生産関係者の責任の原則(その2) 私法上の責任とは ほか)
第5章 建築物の維持管理における論点(建築物の所有者らの管理責任にはどのようなものがあるか
建築物の所有者らは、注意義務を尽くせば責任を負わないのか ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。