検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

欲望の資本主義 5

著者名 丸山 俊一/著
著者名ヨミ マルヤマ シュンイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107612756332.0/ヨク/5貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.18 210.18
日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952045001
書誌種別 和図書(一般)
著者名 丸山 俊一/著   NHK「欲望の資本主義」制作班/著
著者名ヨミ マルヤマ シュンイチ エヌエイチケー ヨクボウ ノ シホン シュギ セイサクハン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2021.9
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-37130-5
分類記号 332.06
分類記号 332.06
書名 欲望の資本主義 5
書名ヨミ ヨクボウ ノ シホン シュギ
内容紹介 「資本なき資本主義」が支配する経済、コロナがもたらしたグローバル資本主義の終焉…。アセモグル、トッド、シラーら世界の知性5人が、経済の未来を語り尽くす。NHK経済教養ドキュメントを書籍化。未放送部分も多数収録。
著者紹介 1962年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NHKエンタープライズコンテンツ開発部エグゼクティブ・プロデューサー。東京藝術大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。
格差拡大

(他の紹介)内容紹介 日本そして東アジアの対外関係史を精緻かつダイナミックに描きだした碩学、石井正敏。その歴史を見通す視点、そして、それを支える史料との対話のあり方を伝える珠玉の論文を集成。
(他の紹介)目次 1 古代日本と東アジア(研究の歩み
東アジア世界の成立
律令国家と東アジア ほか)
2 武家外交の成立(幕府滅亡強硬路線の果てに
握りつぶした協調の道
幕府が信じた外交ルート ほか)
3 虚心に史料を読む(崇親院に関する二・三の問題点―昌泰四年四月五日官符の検討
陽明文庫本『中右記』管見
徳川光圀と『高麗史』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 正敏
 中央大学名誉教授。専門は古代・中世対外関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒野 泰典
 立教大学名誉教授。専門は近世日本史、近世国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須田 牧子
 東京大学史料編纂所助教。専門は日本中世史(対外関係)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米谷 均
 中央大学文学部非常勤講師。専門は中近世日朝・日中関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 「資本なき資本主義」の時代の光と影   3-5
2 「資本なき資本主義」が支配する経済   無形資産に注目する気鋭の経済学者   11-44
ハスケル/述
3 経済を動かすナラティブ   ユニークな視点のノーベル賞経済学者   47-71
シラー/述
4 成長至上主義でも成長否定でもない「第三の道」   当代を代表する理論経済学者   73-108
アセモグル/述
5 コロナがもたらしたグローバル資本主義の終焉   社会を文明論的に考察する歴史人口学者   111-137
トッド/述
6 感情に支配される市場   新理論「適応的市場仮説」を提唱するパイオニア   139-172
ロー/述
7 産業社会の次の「欲望の形」を求めて   174-209
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。